2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで日本科学未来館で開催!

企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催!子供たちも興味津々、工事現場を探検し、最新の土木や建築の技術をひも解き、これから起こるパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介!

重機のオールスターが大集合!
展覧会公式サポーターにANZEN漫才!

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催! 通常立ち入ることができない工事現場の内側を探検する企画展となり、最新の土木や建築の技術をひも解きつつ、これから工事現場に起ころうとしているパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介します。

展覧会公式サポーターには「工事現場はANZEN第一!」、お笑い芸人のANZEN漫才が就任! みやぞんさんが即興で制作した展覧会の “ほぼ” 公式テーマソングが公式ホームページで近日公開予定です!

20190208_event_koujichu_ANZEN

ANZEN漫才が企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」の展覧会公式サポーターに就任!

ANZEN漫才よりメッセージ

みやぞんより
重機を運転した経験があります。自分では持ち上げられない重い物を持ち上げて移動できますよね。これに乗れば何でもできる、人助けでも何でもできるような気がして、すごくわくわくしました。工事現場は泥臭いイメージがありますが、この企画展「工事中!」を見ると、イメージが変わると思います。重機が進化して、かっこ良くなっている。デザインもかっこ良いし、機能もすごい。地球を支えているのは重機なんじゃないか。家をつくったり、壊れた道路を直したり。災害のときも活躍しています。子どもたちが重機に興味を持って、勉強して、将来乗れるようになったらいいなと思います。

あらぽんより
工業高校出身です。学校の授業で、校庭などでフォークリフトの試験を受けたことがあります。重機は力強さを感じられるのが魅力です。企画展「工事中!」では、子どもたちが思い描くロボットのような世界がすごく近くに来ている、ということを感じてほしいです。

■ 公式ホームページでスペシャルコンテンツページ

工事現場の技術革新
そこから見える未来に迫る!

人類は、はるか昔から工夫を凝らして、大地を切り拓き、建物やインフラをつくってきました。現代では「重機」が工事現場で活躍し、人類のフロンティアを広げ、より安全で快適な生活を実現するのに大きな役割を果たしています。自然災害の現場においても、重機は早期に復興するのに欠かせない道具のひとつです。

私たちの暮らしを支える “重機” 。そこにはどのような技術が隠されているのでしょう。本展は、整地、建設、解体といった工事現場の工程ごとに、油圧ショベルや最新の四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン、大型クレーンの巨大部品などの展示や貴重な映像を通して迫ります。

また、重厚長大というイメージのある工事現場にも、技術革新が起ころうとしています。危険を伴う工事現場で活躍する小型のロボットや、宇宙の建築現場で活躍することもめざした軽量の建築機材など。そうした新しいテクノロジーから見えてくる未来についても、来館者とともに考えます。

【体験レポート】「企画展『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」で展示の重機がデモンストレーション!

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催!子供たちも興味津々、工事現場を探検し、最新の土木や建築の技術をひも解き、これから起こるパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介!

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン【日立建機】

【展示内容】

【プロローグ】「地球」工事中!ー 文明を築く技術
私たちは遠い昔から、地球上で大地を切り拓き、道をつくり、都市をつくり、活動の場を広げてきました。現在、世界中にあるトンネルや橋は、海や山や川を越え、交わることのなかった土地と土地をつないでいます。そんな人類の活動現場の先端に必ずいるもの、それは地球と人類をつなぐ技術「重機」なのです。

【第1章】「大地」工事中!ー 世界を拓く重機たち
かつての “くわ” や “すき” といった道具に代わり、現在の工事現場の主役は「重機」たちです。土木工事の基本となる「整える」「運ぶ」「掘る」から、重機の活躍に迫ります。

【第2章】「都市」工事中!ー 物、街、生活をつくる
身近にあるのに、なかなか見ることのできない都市の現場。ここからは仮囲いの中に入って、建設現場で活躍する重機や建材、さらにそこで活躍する人たちに会いに行こう。

【第3章】「都市」再・工事中!ー 解体の美学
すでにたくさんの建物が建ち並ぶ場所では、いかに周辺に騒音や粉じんなどの影響を与えずに解体するかが重要です。ここでは、さまざまな困難をともなう解体工事を切り抜けるために開発された驚きの工法をいくつか紹介します。

【第4章】「未来」工事中?ー これからもくらしを支えるために
【エピローグ】
今まで通りの暮らしを支えていくことは、今まで通りの技術では成しえません。より永く都市を使い続けるために、人、技術、材料がそれぞれ進化する未来の工事現場。その技術革新を見てみましょう。

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催!子供たちも興味津々、工事現場を探検し、最新の土木や建築の技術をひも解き、これから起こるパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介!

Cat ®油圧ショベル 314F 【キャタピラー】

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催!子供たちも興味津々、工事現場を探検し、最新の土木や建築の技術をひも解き、これから起こるパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介!

油圧ショベル ユンボ Y-35【キャタピラー】

日本科学未来館は2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで、企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」を開催!子供たちも興味津々、工事現場を探検し、最新の土木や建築の技術をひも解き、これから起こるパラダイムシフトや、そこから想像される未来を紹介!

SCX2000-3 クローラクレーン【住友重機械建機クレーン】 ※本展ではSCX3500-3の部品(ハンマーヘッド、フック、ウインチ、運転席など)が展示されます

イベント名
企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」
開催期間
2019年2月8日(金) ~ 2019年5月19日(日)
休館日
火曜日
※ただし2019年3月26日、4月2日、4月30日は開館
開催時間
10:00〜17:00(入場は閉館の30分前まで)
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン
アクセス
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩約15分
料金
・大人(19歳以上):1,600円(1,400円)
・中人(小学生〜18歳以下):1,000円(800円)
・小人(3歳〜小学生未満):500円(400円)
※( )内の料金は前売り、8名以上の団体料金です。
※前売券販売期間は、2019年2月7日(木)までです。

※2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料。
※常設展もご覧いただけます。
※ドームシアターは別料金(要予約)。
※会場の混雑状況により、入場整理券の配布、または入場を規制する場合がございます。
駐車場
175台(車高2.1m以下 最初の1時間:400円、当日1日最大1,500円)
公式サイト
主催者名
日本科学未来館、読売新聞社、フジテレビジョン、BS日テレ
問い合わせ
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…
  2. 20231007_spot_IMAGINUS_02

    杉並区高円寺にオープン! 科学をあそぶように学べる科学体験施設

    イマジナス(IMAGINUS)
    科学をあそぶように学べる科学体験施設「イマジナス(IMAGINUS)」。世界中で人気のサイエンスショ…
  3. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…
  4. 20230313_report_dino2023_17

    2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

    「恐竜博2023」体験レポート!
    特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館で開催! 前日に行われた内覧会…
  5. 20191201_spot_DRAEMON_shop_01

    2019年12月1日(日)ダイバーシティ東京 プラザにオープン!

    ドラえもん未来デパート
    「ドラえもん」世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)東京…

アーカイブ

ページ上部へ戻る