2017年9月3日(日)開催! 0歳からOK!

オーケストラMumuseへようこそ 東京公演

0歳からOK♪ママ演奏家によるオーケストラコンサート!オーケストラMumuse(マミューズ)へようこそ 東京公演

0歳からOK♪ ママ演奏家によるオーケストラコンサート!

音大出身者によるプロフェッショナルなマザーズオーケストラ「Mumuse(マミューズ)」では、2017年9月3日(日)に4回目となるオーケストラ主催公演『オーケストラMumuseへようこそ 東京公演』を開催!

① 室内楽によるプレコンサート「キッズわくわくプレコンサート」
② 音楽クリエーションワークショップ「わ! WO!Water!」
③ オーケストラ本公演「さあ、でかけよう!オーケストラと音楽の旅へ」

の3本立てでお送りします。

室内楽プレコンサートは、乳幼児に嬉しい午前開催! 入場料もリーズナブルなワンコイン。午後はオーケストラによる本格的な演奏を楽しい音楽と歌でお楽しみいただけます。

プレコンサート、オーケストラ本公演は事前予約制で、0歳からOK! 演奏中の入退場もできるので、お子様の気分にあわせて鑑賞できます。午後からのオーケストラ本公演は入場にチケットが必要です。事前にお買い求めください。

◆ 室内楽プレコンサート「キッズわくわくプレコンサート」
開場10:00 開演10:30(休憩なし約50分)※演奏中の入退場可
・プログラム
♪おもちゃのチャチャチャ(ミニオーケストラ)
♪モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより(弦楽アンサンブル)
♪バッハ:メヌエット(ミニオーケストラ)
♪チャイコフスキー:くるみ割り人形 より 花のワルツ(フルート三重奏とピアノ)
♪アンパンマンのマーチ(木管五重奏とピアノ、打楽器)
♪大きな栗の木の下で(うたとピアノ)
♪ちいさい秋みつけた(うたとピアノ)
♪わーお!(ミニオーケストラ)
入場料:<全席自由> 500円(0歳~大人共通)
※膝上鑑賞の場合でも入場料が必要です
【事前予約制・料金当日払い】予約:マミューズウェブサイトより
※予約完売の場合は当日予約なしにご来場いただいても入場できません

◆ 音楽クリエーションワークショップ「わ! WO!Water!」
集合12:30 開始13:00(休憩なし約60分)
「水」をテーマに、音の作品を創作します。ワークショップ参加者は本公演プログラムにてマミューズと一緒に演奏していただきます。
参加費:500円(6歳~小学生まで・定員25名)※保護者の見学は無料
【先着予約制・料金当日払い】予約:マミューズウェブサイトより
※本公演に付随するワークショップとなり、本公演のチケットが別途必要です

◆ オーケストラ本公演「さあ、でかけよう!オーケストラと音楽の旅へ」
開場14:30 開演15:00(休憩なし約60分)※演奏中の入退場可
・プログラム
♪彼こそが海賊 「パイレーツ・オブ・カリビアン」より
♪ワークショップ参加者、観客、マミューズによる全体合奏
♪アンダー・ザ・シー 「リトル・マーメイド」より
♪ドレミの歌 「サウンド・オブ・ミュージック」より
♪ビゼー:カルメン組曲 より トレアドール
♪チャイコフスキー:くるみ割り人形 より 中国の踊り
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ほか
入場料:<全席自由>1席1,000円(大人こども共通)
※0~2歳までの膝上鑑賞無料
チケットのお求め:【下記プレイガイドにて好評発売中】
・PassMarket(パスマーケット)…デジタルチケット
・Confetti(カンフェティ)…コンビニ発券
・ルネこだいらチケットカウンター…窓口販売
※本公演は事前予約制ではありませんのでご注意ください
※前売完売の場合は当日券販売を行いません

指揮:野崎知之
演奏:Mumuse(マミューズ)
歌・司会:福島麻衣子 長谷川彩乃(Mumuse)
コンサート情報・予約/チケット購入:https://goo.gl/yegNiC

イベント名
オーケストラMumuseへようこそ 東京公演
開催日
2017年9月3日(日)
開催時間
10:30~16:00
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
定員
400名
開催場所
ルネこだいら 中ホール(〒187-0041 東京都小平市美園町1-8-5)
アクセス
西武新宿線「小平」駅下車、南口徒歩約3分
料金
500円〜1,000円
駐車場
なし
主催者名
・主催:Mumuse(マミューズ)
・共催:モーツァルトの音楽をたのしむ会多摩支部
・後援:小平市、小平市教育委員会、国分寺市、国分寺市教育委員会、小金井市教育委員会、東村山市、東村山市教育委員会、清瀬市、清瀬市教育委員会、武蔵野市、東大和市、東大和市教育委員会、国立市、国立市教育委員会
問い合わせ
TEL:050-5242-3394(平日10時~17時)
mail:info@mumuse.net
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20210403_spot_AkeruE_01

    2021年4月3日(土)“ひらめき” をカタチにするミュージアムがパナソニックセンター東京内にオープン!

    AkeruE(アケルエ)
    科学ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」をリニューアルしたパナソニック クリエイティブミュー…
  2. 20231007_spot_IMAGINUS_02

    杉並区高円寺にオープン! 科学をあそぶように学べる科学体験施設

    イマジナス(IMAGINUS)
    科学をあそぶように学べる科学体験施設「イマジナス(IMAGINUS)」。世界中で人気のサイエンスショ…
  3. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  4. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…
  5. 20221005_report_KOSE_00

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)キッザニア東京にオープン!

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!
    「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」の『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5…

アーカイブ

ページ上部へ戻る