2020年3月15日(日)から横浜の「アソビル」で開催!

「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

「バンクシーの作品は見る人によって解釈が異なり、人に考えさせ対話をはじめさせる力がある」と、本展覧会プロデューサーのアレクサンダー・ナチケビア氏

謎に包まれた注目のアーティスト
バンクシーの作品が来日!

約1億5,000万円で落札された瞬間、作品がシュレッダーで細断される様子をテレビで観た方は多いだろう。この作品の作者こそ “バンクシー”。イギリスを拠点に活動し、世界でもっとも注目されているアーティストだが、その正体は今も謎に包まれている。

シュレッダー事件で細断された作品は「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」。のちに “美術史においてオークション中につくられた初の作品” と言われるようになり、バンクシー自身によって「Love is in the Bin(愛はごみ箱の中に)」と名付けられた。

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

展示会場で「シュレッダー事件」のビデオ映像を見ることができる。ひとつの作品の死によって、新たな作品が生まれた瞬間だ

2020年3月15日(日)から横浜の「アソビル」で開催される「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」では、「GIRL WITH BALLOON」をはじめとするバンクシーの作品を過去最大級の規模で展示し、“バンクシーとは何者なのか?” に迫る。

【イベント概要】BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」の入口。音声ガイドはスマートフォンアプリで無料で利用できる

バンクシーが問いかける
社会風刺や政治的メッセージ

バンクシーの作品の特徴は、 “芸術テロリスト” とも称される、その過激なスタイルと、過度な資本主義(消費社会)、暴力やテロ、戦争、人種差別などに対する強いメッセージ性。展示会場もそれら7つのテーマごとに展示されている。

社会へのユーモアあふれる風刺が、一見すると愛らしいビジュアルでストリートや壁に一夜にして登場するだけでなく、ニューヨーク近代美術館、大英博物館、ルーヴル美術館などの世界的に有名な美術館、博物館にもゲリラ展示し、世界を驚かせる。




バンクシー自身は決して多くを語らず、しかし作品に込められたメッセージはさまざまに解釈されて広がり続けている。

ここでしか見られない垂涎のコレクションでバンクシーの世界に浸り、バンクシーのメッセージに想いを馳せることができる展覧会。そのメッセージはもちろん、グラフィティ(壁などに描かれた落書き)だけではない、バンクシーの活動の多様さにも驚くはずだ。

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

バンクシーのスタジオを再現したインスタレーション「アーティスト・スタジオ」。バンクシーには顔がなく、それ自体もメッセージとなっている

バンクシーは消費社会やアートマーケットを批判している一方、自身では消費されるアートワークをつくるなど矛盾だらけでもある。消費社会に反抗しながらも自らのブランドをつくり、「著作権は負け犬のためのもの」と言いながら、すべての作品に著作権をつける。そして何に対しても、我々にも抗議をするが、それが彼のやり方。我々はそういった彼のイメージをリスペクトしている部分もある。

バンクシーは天才か? 反逆者か? それとも? バンクシーの世界に身を投じ、直にエネルギーを感じることで、自らの答えが見えてくるかもしれない。

「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」は、2020年9月27日(日)まで横浜「アソビル」で開催!

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

バンクシーがいかに世界中にアートワークを残しているかがわかる地図。残念ながら日本での活動はないようだ(日本でも1点見つかったというニュースがあったが、どうやらそれは…真偽のほどは定かではない)

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

アートプリントとは何か? を紹介しているコーナー。アーティスト自身が自分の手で複製するオリジナルアートとなる。展示されている「BOMB LOVE(ボム ラブ)」(写真右)と「LAUGH NOW(ラフ ナウ)」(写真左)は、バンクシーの代表作であり、実際にバンクシーが使用したオリジナルプレートとなる

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

最初のコーナーは、バンクシーの作品群の中でももっとも大事とされている「消費社会」に対する作品を展示。バンクシーは自身を21世紀のアンディ・ウォーホールと自称し、ウォーホールがマリリン・モンローでやったことを、バンクシーはケイト・モスで再現した。2006年の作品で各作品20点の限定版だが、すべて17番で揃えている

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

とても有名な作品「BARCODE(バーコード)」。ブリストルのとあるビルにステンシルで描かれたものだが、ビルは解体された。しかし解体業者のひとりが壁ごとこの作品を剥ぎ取り10年もの間、自宅のベットの下に保管していた。バンクシーの作品の大半は壁面に描かれるため、すぐに塗りつぶされたり、壁ごと壊されてしまい、現存しているものは少ない

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

フェイクの10ポンド札。よく見ると「Bank of England」とすべきところが「BANKSY of England」となっている。他にもあるので、探してみて。100万ポンド分つくってばらまくイタズラをしようと考えていたが、そのリハーサルのためブリストルのあるお祭りで一握りの10ポンド札をばらまいたところ多くの人が拾い使いはじめてしまい、「本当に偽札をつくってしまった」と、そのイタズラはやめたそう。使われたお札も買い戻した

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

左から「CHOCOLATE DONUT」「DESTROY CAPITALISM」「TOROLLIE HUNTERS」など、消費社会を風刺した作品。「ドーナツ」は「バカども」の意味。絵の中に書かれている文字も読んでみて

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

バンクシーは「ONECUT(ワンカット)」「Blur(ブラー)」というバンドのアルバムのジャケットのデザインを手がけた。写真は「Blur」の「Bluer. Think Tank」

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

「ONECUT」の「UNDERGROUND TERROR TACTICS」というアルバムジャケットでは、絵をどのように使うかが書かれた直筆の手紙も展示されている

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

「政治」や「政治家」に対する抗議の作品を集めたコーナー。写真はビルの壁面に描かれた巨大な作品「Brexit(ブレグジット)」。展示会場には、作品のほか、バンクシーの言葉も展示されている。「Brexit」では「世界をより良い場所にしたがる人ほど危険なものはない」と書かれている

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

「MONKEY PARLIAMENT(モンキー パーラメント)」という作品は、まさに今、イギリスで行なわれている様子が描かれている。オリジナルの作品は巨大なキャンバスに描かれたもので、最近売れたそう。展示されているのはリトグラフだが、これでも非常に価値がある

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

あまり広く知られていないが、とてもレアな作品「COP CAR(コップ カー)」。落書きは違法行為のため、警察にとってバンクシーはとてもやっかいな存在。バンクシーはそんな警察をいつもおちょくっていて、この絵もタイヤのないパトカーでは犯人は捕まえられない、そんな大事なタイヤも守れない警察が私たちを守ってくれるのかというメッセージ

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

これも警察をテーマにしたもので、監視カメラによって、私たちは簡単にプライバシーを権力に委ねてしまっているということを表しているインスタレーション。実際には発生した犯罪の中で監視カメラが解決したものは3%に過ぎず、プライバシーを犠牲にする価値はあるのかを問うている。6つのモニタのうち3つはバンクシーに関するニュースクリップを、3つはこの展示会場にいる私たちの姿を映し出している

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

パレスチナ・ヨルダン川西岸地区にあるベツレヘムの建物に描かれている「Love is in the Air」。バンクシーの作品の中ではもっとも象徴的な作品のひとつ。バンクシーは活動初期から現在にいたるまでパレスチナ問題に焦点を当てた作品を多数制作している

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

もともとある写真を使って荒唐無稽なものをつくり、我々の関心を引くというバンクシーがよく使う手法で絵描かれた作品「NAPALM(ナパーム)」。真ん中の女の子はベトナム戦争時に撮影された有名な写真「ナパーム弾の少女」

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

2015年にバンクシーによって企画・実行されたアート・プロジェクト「Dismaland(ディズマランド)」。バンクシーの目から見たテーマパークで、ビデオ映像もある

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

バンクシーのステンシル画の中でもよく知られているのがドブネズミのモチーフで、我々人間はドブネズミのような生き方をしているということを訴えている。都市の環境に順応しようとし、いそいそと仕事へと出かけ、なんとか生きながらえる、そんな生活をしている

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

バンクシーの作品の中でももっとも有名なのが「GIRL WITH BALLOON」。バンクシーはいろいろな都市でこの絵を描き、いろいろなバリエーションがあったが、どれも消されてしまっている。これはバンクシーがつくった限定版プリントのひとつで、オークションで細断されたのもこの限定版プリントのひとつ

2020年9月27日(日)までアソビルで開催中の「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL? バンクシー展 天才か反逆者か」に行ってきた!シュレッダー事件の「GIRL WITH BALLOON(風船と少女)」をはじめ、過去最大級の規模で開催!“バンクシーは何者なのか?” に迫る。

大型3面スクリーンによるイメージ映像「マルチメディア・ホール」。バンクシーのこれまでの活動を10分程度のイメージ映像で紹介している

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 20220401_spot_sacredforest_01

    2022年4月1日(金)からGalaxy Harajukuで開催!

    Galaxy & チームラボ:捕まえて集める神秘の森
    スマートフォンで絶滅動物や絶滅の危機にある動物を探し、捕まえて図鑑をつくることで生き物への興味を広げ…
  2. 20200315_report_NAKEDFLOWERSFORYOU_08

    2022年3月19日(土)有楽町マルイにオープン! パーソナルデータから癒し・活力を得る進化系フラワーアート施設

    「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイにオープン!
    進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー…
  3. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…
  4. 202220220529_spot_kewpie_02

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム
    子どもたちが野菜の収穫や食を通して野菜の魅力を体験できるキユーピー株式会社の施設「深谷テラス ヤサイ…
  5. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る