子どもの “好き!” が見つかる! 理数系分野を楽しみながら学べる無料イベント

第8回 ダヴィンチマスターズ(in 学習院女子大学)開催!

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第8回 ダヴィンチマスターズ」が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で開催!(写真はコンテンツ「『アートプログラム なんのたまご?」の様子)

子どもの “好き!” を見つけて、それを伸ばそう!
新コンテンツにアートプログラムが登場!

実験や観察などの体験を通じて科学や数理への興味を抱く“きっかけづくり” を行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました。あいにくのお天気でしたが352名の子どもたちが参加、今回から事前に参加したいコンテンツを選べるようになり、どの子どもたちも興味あるコンテンツを楽しんでいました。

保護者控室ではコンテンツに参加できない小さなお子さんも楽しめるよう、2018年7月8日(日)から放送開始のテレビアニメ「スペースバグ」の上映や科学実験教室、そして屋外では気に入ったらあとから購入できる親子撮影会も開催するなど、盛りだくさんの内容。たくさんの参加者の方に楽しんで、そして喜んでいただきました!
【参加者募集中】第9回 ダヴィンチマスターズ 2018年8月10日(金)開催!

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

宇宙に取り残されてしまった⼩さな⾍たちの大冒険を描くオリジナルフルCGアニメ「スペースバグ」は、2018年7月8日(日)TOKYO MX ほか放送スタート!(毎週日曜 あさ10時30分〜)

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

今回から親子撮影会を実施! コンテンツを楽しんでいる子どもたちの撮影も行ないました。いずれもあとから、気に入った写真を購入できます!

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

保護者控室では科学実験教室も開催! コンテンツに参加できないお子さんやコンテンツの合間、そして保護者の方にも楽しんでいただきました!

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

三角フラスコの中から何やらもくもくと出てきた!「触っていいよ」の先生の声に、恐る恐る触ってみる子どもたち

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

今回もソニー生命保険による教育資金等に関する無料相談が行なわれました。毎回たくさんの方が相談に訪れます。お子さんが小さなうちから計画を立てて準備をしておくと、あとできっと役に立ちますよ!

今回体験できたコンテンツはA・Bグループそれぞれ2つずつのあわせて以下の4つ。

【Aグループ】
・科学:犯罪科学捜査に挑戦!(学習院大学文学部教育学科飯沼慶一研究室)
・アート:紙粘土を使ったワークショップ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」

【Bグループ】
・科学:暗号を解いて、宝を探し出せ!(学習院大学文学部教育学科飯沼慶一研究室)
・アート:アートプログラム なんのたまご?(横浜国立大学教育学部大泉義一研究室)

犯罪科学捜査に挑戦!」と「暗号を解いて、宝を探し出せ!」は、毎回大人気の学習院大学文学部教育学科飯沼慶一研究室のコンテンツ。「犯罪科学捜査に挑戦!」では “ペーパークロマトグラフィー” という科学分析のしくみを使い、「暗号を解いて、宝を探し出せ!」では “回折格子(かいせつこうし)” を使って光を分解、それぞれ色について学びます。どちらも実験をしながら謎を解くスタイルのため、子どもたちは一心不乱に取り組み、謎が解けたときには大喜び! とても盛り上がるコンテンツです。

「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」は紙粘土を使ったワークショップで、サプライズでショーンも登場! これも毎回大好評のコンテンツです。

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

紙粘土に絵の具を練り込んでカラー紙粘土をつくり、思い思いのショーンをつくります

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

『ひつじのショーン』をつくるワークショップにはショーンが登場! たくさんの子どもたちのユニークなショーンに、やってきたショーンも大喜び!

今回新たに登場したコンテンツは、横浜国立大学教育学部大泉義一研究室の「アートプログラム なんのたまご?」。

白い風船の中に小麦粉やストローを短く切ったパイプなどを入れてたまごの形をつくり、普段目にする何気ないものを少し違った形にして、その感触を “味わい直し”、“新たな気付き” を得ようというものです。さらに子どもたちが周囲と協力しながら能動的に表現活動を行なうことを促します。

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

横浜国立大学教育学部の大泉義一先生が子どもたちに説明。半分に切ったペットボトルの飲み口部分に白い風船を取り付け、小麦粉や片栗粉、ビーズなどを詰めていきます。お家でやるときは、切ったペットボトルの縁で手をケガしないように注意してください

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

詰める作業もとても楽しそうですね。何のたまごになるかな?

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

「入ってきた入ってきた。もうちょっと入るんじゃない?」なんて話してそうです。目が真剣ですね

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

できたたまごを持って記念撮影! お母さん、お父さんに触ってもらって、中身を当ててもらおう!

意外!“リウマチ” は子育て世代に多い病気
子どもの「これつくった」に、なんて言う?

保護者向け教育講演会は、医学博士・湯川リウマチ内科クリニック院長 湯川宗之助氏による『医者ができる社会貢献と教育』と、「アートプログラム なんのたまご?」の講師も務めた横浜国立大学教育学部准教授 大泉義一氏による『子どもの可能性を最大限に引き出す大人のかかわり』を開催しました。

リウマチは高齢者の方がなる、関節が曲がってしまう治らない病気と思いがちですが、実は子育て世代の30代〜50代の患者がもっとも多いという湯川院長のお話には、多くの方が衝撃を受けていました。

発症すると子育てや仕事にも不都合が生じますが、いまでは良い薬があり、早くから適切な処置を行なうことで、痛みを感じず普通の生活をおくれるようになるそうです。湯川院長はリウマチに対する間違えた認識で苦労されている方をなくすため、治療はもちろん、講演などの活動を行なっています。

【講演レポート】湯川院長の講演内容はこちら! 子育て世代の罹患率がもっとも高い! リウマチは寛解をめざせる病気!

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

湯川リウマチ内科クリニック院長 湯川宗之助氏による講演『医者ができる社会貢献と教育』。リウマチに関するお話はもちろん、医者という仕事についての話もしてくれました

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

湯川先生は講演が終わったあともたくさんの保護者から質問を受け、それにていねいに応えていました

そしてご自身も小学生のお子さんの子育てをしている大泉義一先生のお話は、子どもが学校や「ダヴィンチマスターズ」のようなワークショップでつくったものを見せに来たとき、子どもの可能性を最大限に引き出すために、どのような反応、声の掛け方が良いかについて。

「普通のことだから、すでにやっている方はたくさんいると思うけど」と前置きしたうえで、「うまいことを言おうとしてもダメで、子どもがやったことに対して本当に共感、理解することが大切。子どもたちは言葉ではない、親の態度からも敏感に感じ取ります」。そして子どもの「これ見て!」には3つの意味があると紹介してくれました。

① つくった作品を見て
② 私の考えを見て
③ 私を見て

① だけでほめてもダメ。子どもたちがどう考え、工夫したかを理解することが大切。そして子どもを下に見るのではなく、しっかりとした存在として、尊敬の念を持って捉えることが大切と、「忙しいと忘れがちになるので、気をつけましょう」と、話してくれました。

参加者を3つのグループに分け、アルミホイルを使ったワークショップをするなど珍しい講演スタイルに、最初は少し戸惑いながらもみなさんとても楽しんでいました。

子どもたちが「ダヴィンチマスターズ」でつくった作品を見せに来たら、大泉先生のアドバイスどおり上手に感想を言えたでしょうか? 気になるところです。

今回の「ダヴィンチマスターズ」も、たくさんの子どもたち、保護者の方が楽しみながらいろいろなことを学んでいました。家でもできることは、ぜひ続けてほしいですね。

次回は2018年8月10日(金)に横浜のハウスクエア横浜で、2018年9月16日(日)には京華中学高等学校で開催! 詳細は近日公開予定です。ぜひご参加ください!
【参加者募集中】第9回 ダヴィンチマスターズ 2018年8月10日(金)開催!

【体験レポート】「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ(in 神戸)」の様子はこちら
【体験レポート】「第6回 ダヴィンチ☆マスターズ(東京)」の様子はこちら
【体験レポート】「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ(横浜)」の様子はこちら
【体験レポート】「第3回 ダヴィンチ☆マスターズ(横浜)」の様子はこちら

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

横浜国立大学教育学部准教授 大泉義一氏による『子どもの可能性を最大限に引き出す大人のかかわり』。大泉先生はデザイン、アート、教育を専門にしています

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

講演なのに保護者の方もワークショップ、びっくりしたけど、笑い声の絶えない楽しい時間になりました

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

「犯罪科学捜査に挑戦!」では、小学校からうさぎが盗まれた! メッセージに使われたサインペンのインクから、犯人を見つけ出そう!

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

まずは5人の容疑者が持っていたサインペンで紙に線を書いて、虫眼鏡で見てみよう。色は全部「黒」。虫眼鏡で見ると、何か違いがわかるかな?

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

「犯人がわかった人!」の声にいっせいに手があがります。子どもたちはペーパークロマトグラフィーで犯人を見つけたようです

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

「犯人を捕まえろ!」の声に、子どもたちが押し寄せました。みんな楽しそう!

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

「暗号を解いて、宝を探し出せ!」では、透明、緑、赤の3枚のセロファンで「暗号解析機」をつくります。透明のセロファンで光を見ると、どんな色が見える?

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

見えたものを紙に描く子どもたち。虹みたいな色が多いですね

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

いよいよ暗号を解析! 何が書いてあるかわかるかな? カラーフィルムを通すとよく見える色と見えない色があることがわかります

The eighth time of the popular free event "Da Vinci Masters" which creates opportunities to have interests in children's science and mathematics through experiences such as experiments and observations was held on Sunday, June 10, 2018, Gakushuin Women's University It was held in! Many children and parents also enjoyed "Da Vinci Masters" this time.

「宝の隠し場所がわかった人!」に子どもたちはいっせいに動きだし、全員宝を見つけました。宝はみんなで山分け!

実験や観察などの体験を通じて、子供たちの科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なう人気の無料イベント「ダヴィンチマスターズ」の8回目が、2018年6月10日(日)、学習院女子大学で行なわれました!今回もたくさんの子供と親が「ダヴィンチマスターズ」を楽しんでいました。

「ダヴィンチマスターズ」では、論理的思考を問う算数と、日常における観察眼と推測に力点を置く自然科学を出題するペーパーテスト「マスターズ大会」も実施しています

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  2. 20220113_report_pompei_00

    2022年4月3日(日)まで東京国立博物館で開催!

    特別展「ポンペイ」開催!
    ヴェスヴィオ山の大噴火により一夜にして埋没した古代都市ポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」が、東…
  3. 202003_spot_streetmusium_01

    日本全国の美術館をオンラインで楽しめる!

    ストリートビューミュージアム
    子供向けワークショップの企画・実施等を行なっている株式会社ピコトンは、新型コロナウイルスの影響による…
  4. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…
  5. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…

アーカイブ

ページ上部へ戻る