恐竜はなぜあんなに大きいのか? その謎がわかる!?
幕張メッセで2015年7月18日(土)から開催される『メガ恐竜展2015』は、“なぜ恐竜があんなに大きくなったのか?” の謎に迫る展覧会です。その謎に迫るさまざまなアプローチや解説が、質問形式で子どもにもわかりやすくパネルで紹介されていたり、展示物の比較を見て理解できたり、さらには「しつもんコーナー」も設置され、子どもの質問にも答えてくれるなど、小さな子どもでも理解できるさまざまな工夫が施されています。難しいところは親御さんが説明するなど、大人にとっても新しい発見がたくさんあると思うので、いろいろな話をしながら一緒に楽しめそうです。

目玉展示のスペインで発見されたヨーロッパ最大の恐竜「トゥリアサウルス」の復元骨格(半身)は、“恐竜ってこんなに大きいんだ” ということが改めて実感できるほど迫力満点! もちろん大人でも見上げる大きさですが、子どもはどんな気持ちでこれを見るんだろうと思わずにいられません。本場スペインでも公開されていない頭部の化石が初公開されているのも嬉しいポイントです。
会場内は9つのパートで構成
体の大きさをテーマに人類までの歴史を辿る!
展示はただ大きな恐竜を紹介しているだけではなく、会場入口から出口に向かって現代に近づいて行きます。太古の海に住む巨大生物にはじまり、地球史上もっとも大きな陸上動物「竜脚類(りゅうきゃくるい)」が登場しはじめた三畳紀、もっとも繁栄したジュラ紀、恐竜が絶滅を迎える白亜紀、そして哺乳類の登場と、なぜ哺乳類は巨大化できなかったのかと、全部で9つのパートで構成され、体の大きさをテーマに人類までの歴史を辿るという、なかなかおもしろいアプローチです。
もちろん巨大化の理由については今なお研究中で、まだまだ謎は残ります。展覧会を見たあと、しばらくはその謎解きでも楽しめそうです。
【体験レポート】ヨーロッパ最大の恐竜「トゥリアサウルス」がマルキューブに出現! 総合監修を務めるボン大学のマーティン・サンダー教授が見どころを紹介!


















