
地球上の宝石約200種を網羅!
豪華絢爛なジュエリーが一堂に集結!
“宝石のすべてがわかる” 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」が、2022年2月19日(土)から国立科学博物館で開催! 開催前日に行われた内覧会に行ってきました。
【イベント紹介】特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」2022年2月19日(土)~6月19日(日)国立科学博物館で開催!
宝石のほとんどは地球の自然が生み出したものです。しかし、その原石は私たちが “宝石” として目にしているカットなどの加工がされたものではありません。本展では宝石の原石はどのように誕生し、その原石はどのような過程を経て宝石になっているのか、豪華絢爛な本物のジュエリーを目にしながら、その秘密をわかりやすく展示しています。
監修を務めた国立科学博物館 地学研究部 部長 宮脇律郎氏は内覧会の挨拶で「宝石は古の時代から人々の気持ちを高め、実用品という側面だけでなく、むしろ気持ちを豊かにすることで私たちの生活に寄り添ってきました。本展では改めて宝石を科学の目で見つめ直し、その美しさの秘密を紹介しています。博物館の展示で一番見ていただきたいのは “実物” です。本物を目にする機会はなかなかありませんが、この会場はそれらを集めて濃縮しています。会場に来て実物を見てほしい。そして、ぜひお気に入りの石を見つけてください」と本展を紹介しました。


地球と人類が織りなす美の共作
圧巻のコレクションを堪能できる貴重な機会
本展では宝石の価値基準となる「輝き」「煌めき」「彩り」「強さ」といった性質も紹介。石それぞれが持つ硬度や光の反射、屈折率を最大限に活かしたカットにより宝石の美しさが引き出され、宝石とは自然と人間とが生み出す作品であることがよくわかります。
そんな宝石の美しさを思う存分堪能できるのが、最後の「第5章 宝石の極み」。世界的な宝飾コレクションを誇るアルビオン アートの特別協力により、古代のメソポタミアから20世紀の最先端ジュエリーまで、珠玉の芸術品約60点を見ることができます。これだけの宝石を一度に目にできる貴重な機会、自然の偉大さ、人間の美に対する想い、そして宝石の美しさを心ゆくまで堪能できる特別展です。
“宝石のすべてがわかる” 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」は、2022年6月19日(日)まで国立科学博物館で開催!






















