
世界に誇る日本の「匠の技」を
見て、聞いて、体験できる3日間!
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集結する「ものづくり・匠の技の祭典2025」が、2025年7月25日(金)~27日(日)まで東京都立産業貿易センター浜松町館で開催!
「ものづくり・匠の技の祭典2025」は、衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を直接見て、体験できるイベントです。子どもたちが参加できる体験もたくさん用意されています。
また、会場を楽しく盛り上げるサポーターも毎日参加します!
多数のものづくり体験プログラム
各ブースでは、ものづくりに挑戦できる体験プログラムを100種類以上用意。世界でひとつの指輪づくり、木工体験教室、たまご焼き体験など、さまざまな技能を実際に体験できます。お子さんの夏休みの自由研究にもぴったりな体験プログラムです。
※体験プログラムによっては事前予約が可能です。当日は混雑が予想されるので、ご希望の体験プログラムは事前にご予約ください。すでに予約が終了こともあります。
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/
匠によるステージ
2階ステージでは、匠による実演が楽しめる数々のステージプログラムを行います。初日(7月25日)のオープニングでは、ものづくりの第一線で活躍する匠たちが集結し制作した、祭典の幕開けを飾る特別な共同作品を披露します。なお、ステージはオンラインでも配信。視聴者プレゼントもあります。
若者イベントステージ
4階ステージでは、祭典サポーターのゆうちゃみさん、みやぞんさん、星乃夢奈さんが日替わりでステージに登場し、タイルお仕事体験や、調理お仕事体験、鉋(かんな)削り体験などに挑戦します。
テーマ展示
日本の伝統建築に込められた匠の技を見られる「茶室」を展示。
全国ブース
全国の職人もブース出展し、体験プログラムを実施します。
予約不要
10:00〜18:00
※27日(日)は17:00まで
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
東京都立産業貿易センター浜松町館(〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/access/
・JR「浜松町」駅から徒歩約5分
・都営浅草線/大江戸線「大門」駅から徒歩約7分
入場無料
※体験プログラムは一部有料
東京都
ものづくり・匠の技の祭典 2025制作事務局
営業時間:平日10:00〜17:00
※土日祝休業(7月26日、27日の祭典当日は営業)
イベント情報は随時更新予定です。最新スケジュールなどは公式ホームページをご確認ください。