
史上最大のTARO展がやってくる!
《太陽の塔》だけではない岡本太郎の全貌を紹介!
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館《太陽の塔》で知られ、今なお幅広い世代の人々を魅了する芸術家・岡本太郎の大規模展覧会「展覧会 岡本太郎」が、2022年10月18日(火)〜12月28日(水)まで東京都美術館(東京・上野公園)で開催します。
1929年に渡仏した岡本太郎(1911年〜1996年)は、抽象表現に影響を受けながら画家としてのアイデンティティを確立していきます。帰国後、自らの芸術理念の核となる「対極主義」を提唱し、制作のみならず『今日の芸術』などの著作において、多彩な文化・芸術論を展開しました。

国際シュルレアリスム・パリ展に出品され、高く評価された作品
《太陽の塔》を頂点とする巨大な彫刻や壁画など、生活の中で生きる作品群は、「芸術は大衆のものである」という岡本太郎の信念そのものを象徴し、現在もなお、多くの人々を惹き付けています。
「展覧会 岡本太郎」では、代表作はもちろん、これまであまり注目されてこなかった晩年の作品なども含め、《太陽の塔》だけではない、岡本太郎の全貌を紹介します。

異質なものを画面に混在させた「対極主義」の代表作

1954年のビキニ環礁の水爆実験で第五福竜丸が被爆した事件をもとに描かれた


メキシコのホテルの為に制作された幅30mの巨大な壁画。長らく所在が不明となっていたが2003年に発見され、修復を経て2008年に渋谷駅に設置された。本展では幅約11mの下絵を展示

画像はすべてⒸ岡本太郎記念現代芸術振興財団
9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
※入室は閉室の30分前まで
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
東京都美術館(〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
https://www.tobikan.jp/guide/index.html
・JR「上野」駅 公園口より徒歩約7分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅 7番出口より徒歩約10分
・京成電鉄京成「上野」駅より徒歩約10分
・一般:1,900円
・大学生・専門学校生:1,300円
・65歳以上:1,400円
・高校生以下:無料
※日時指定予約必要
※駐車場はありません。車でのご来館の際はご注意ください。
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団
川崎市岡本太郎美術館
NHK
NHKプロモーション
ハローダイヤル:050-5541-8600
9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
※入室は閉室の30分前まで
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
東京都美術館(〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
https://www.tobikan.jp/guide/index.html
・JR「上野」駅 公園口より徒歩約7分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅 7番出口より徒歩約10分
・京成電鉄京成「上野」駅より徒歩約10分
・一般:1,900円
・大学生・専門学校生:1,300円
・65歳以上:1,400円
・高校生以下:無料
※日時指定予約必要
※駐車場はありません。車でのご来館の際はご注意ください。
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団
川崎市岡本太郎美術館
NHK
NHKプロモーション
ハローダイヤル:050-5541-8600