先着順! 2022年10月16日(日)申込締切! 芝浦工業大学 子ども向け講座

なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~

芝浦工業大学では「開かれた大学づくり」をめざして子ども向けの公開講座を開講しています。2022年11月12日(土)には「なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~」を開催、先着順で参加者を募集中! 申込締切2022年10月16日(日)。

理系分野を勉強してみたいお子さん大募集!
“液状化現象” を目の前で体験!

芝浦工業大学(東京都江東区)では「開かれた大学づくり」をめざして子ども向けの公開講座を開講しています。

2022年11月12日(土)には「なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~」(講師:稲積真哉 本学工学部土木工学科教授)を開催、ただいま参加者を募集中! 申込締切2022年10月16日(日)、先着順です。




地盤を専門とする先生と一緒に液状化について学ぼう! 砂と水とサイコロを入れた水槽やペットボトルで液状化の実験をします。将来、理系分野を勉強してみたいお子さん大募集!

みんなが住んでいるまちの地盤のこと、液状化の言葉の意味、仕組みを理解して、みんなでどんな地盤を造ることが大切か考えてみよう。

最近よくニュースで見る “液状化現象” を目の前で実際に見ることもできます。土木工学のおもしろさ、奥深さを大学にある装置を使って大学の実験室で体験できます!

芝浦工業大学では「開かれた大学づくり」をめざして子ども向けの公開講座を開講しています。2022年11月12日(土)には「なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~」を開催、先着順で参加者を募集中! 申込締切2022年10月16日(日)。

イベント名
なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~
応募締切
2022年10月16日(日)
応募締切注釈

※先着順

事前予約/応募種別
先着順
申込
開催期間(開始)
2022年11月12日(土)
開催期間(終了)
2022年11月12日(土)
開催時間

10:00~12:00

対象年齢
小学校高学年(4、5、6年生)
定員

定員:24名(先着)
対象:小学4年~小学6年生(男女)

開催場所

芝浦工業大学 豊洲キャンパス(〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5)
https://www.shibaura-it.ac.jp/access/toyosu.html

アクセス

・東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 1cまたは3番出口から徒歩約7分
・ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩約9分
・JR京葉線「越中島」駅 2番出口から徒歩約15分

都道府県
13
料金

受講料:3,000円

料金種別
有料
申込方法

芝浦工業大学のサイトよりお申し込みください
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/otk/22b162.html

主催者名

芝浦工業大学

その他

芝浦工業大学 2022年度 秋の公開講座 子ども向け講座
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/otk/

イベント名
なぞとき土木実験!男女編~大学の実験室で液状化を体験!~
応募締切
2022年10月16日(日)
応募締切注釈

※先着順

事前予約/応募種別
先着順
申込
開催期間(開始)
2022年11月12日(土)
開催期間(終了)
2022年11月12日(土)
開催時間

10:00~12:00

対象年齢
小学校高学年(4、5、6年生)
定員

定員:24名(先着)
対象:小学4年~小学6年生(男女)

開催場所

芝浦工業大学 豊洲キャンパス(〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5)
https://www.shibaura-it.ac.jp/access/toyosu.html

アクセス

・東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 1cまたは3番出口から徒歩約7分
・ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩約9分
・JR京葉線「越中島」駅 2番出口から徒歩約15分

都道府県
13
料金

受講料:3,000円

料金種別
有料
申込方法

芝浦工業大学のサイトよりお申し込みください
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/otk/22b162.html

主催者名

芝浦工業大学

その他

芝浦工業大学 2022年度 秋の公開講座 子ども向け講座
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/otk/