2025年10月31日(金)〜11月4日(⽕)二子玉川の街で開催! アジア最大級の子ども国際映画祭

第32回 キネコ国際映画祭

子ども国際映画祭「第32回 キネコ国際映画祭」の画像

二子玉川の街が子どもたちの映画館に!
楽しくてワクワクする映画
多様な感情を体験する映画も上映

アジア最大級の子ども国際映画祭「第32回 キネコ国際映画祭」が、2025年10月31日(金)〜11月4日(火)まで、東京・二子玉川の街の各所を会場に開催!

「キネコ国際映画祭」は1992年にベルリン国際映画祭の児童映画部門の協力を得て、第1回目を開催して以来、2025年で32回目を迎えます。

期間中は世界中から集められた子どもに向けた良質な作品群、約700作品の中から、厳選された長編、短編あわせて62作品(コンペティション作品51本/特別上映11本)を上映予定です。楽しくてワクワクする映画はもちろん、楽しさだけではない多様な感情を体験する映画も上映することで、子どもだけでなく大人にも、社会問題の気づきなど学びがある映画体験を提供します。

「キネコ国際映画祭」の画像

また、キネコ国際映画祭の最大の特徴は、その上映方法にあります。さまざまな言語で制作される世界中の映画を日本語で楽しめるよう、プロの声優たちがスクリーンを見ながらライブで吹替しながら上映する「ライブ・シネマ」は、まるで映画を観ながら、その場で絵本を読み聞かされるような、臨場感溢れる体験を楽しめます。

「キネコ国際映画祭」の画像
2017年の「キネコ国際映画祭」のオープニングセレモニーで「ライブ・シネマ」を行なう戸田恵子さん、中山秀征さん、横山だいすけさん

特集は「ポーランド映画」
上映作品は年齢別にプログラム化

「キネコ国際映画祭」は、映画を通じた世界の地域との国際交流と、子どもたちへの文化体験の提供を目的に、毎年、国や地域にフォーカスした映画の特集を企画しており、2025年度は中欧の国「ポーランド」をフォーカスします。

作曲家ショパンの故郷として知られるポーランドは、映画やポスターアートなど、独自の美意識と表現力に富んだ文化を育んできました。「キネコ国際映画祭」では、世界的に評価されているアニメーション作品など、独創的で詩的な作品を紹介する予定です。

さらに世界中から集められた作品群の中から、プログラミングチームが厳選した良質な作品を「チルドレン部門」「ティーンズ部門」にわけて上映します。上映作品は「1歳以上対象」「5歳以上対象」「10歳以上対象」「13歳以上対象」と年齢別でプログラム化されているため、子どもの年齢に合わせた映画を楽しむことができます。
※各プログラムの上映作品は、決定次第随時発表されます。

「キネコ国際映画祭」の画像

ノルウェーの映画監督
アニータ・キリさん来日決定!

家庭内暴力などの社会問題を、温かみのある切り紙アニメで描き出すノルウェーのアニメーション作家アニータ・キリさんが、キネコ映画祭のために来日することが決定! 映画祭では作品の上映のほか、アニメーションづくりのワークショップも開催予定です。

「キネコ国際映画祭」の画像
アニータ・キリ(Anita Killi)
1995年ノルウェー・ドヴレに自身のアニメーションスタジオ「トロルフィルム」を設立。現在も運営を続けている。数々の受賞歴を持つ短編映画の監督・脚本で知られ、家庭内暴力をテーマにした『アングリーマン』(2009年)は、2010年に世界で最も多くの賞を受賞した作品として知られています

キネコ国際映画祭

毎年開催されるアジア最大級の⼦ども国際映画祭。世界の三⼤映画祭のひとつに数えられるベルリン国際映画祭(ドイツ)の児童映画部⾨「キンダー・フィルムフェスト・ベルリン」の協⼒を得て、1992年に創設。ティーンズ審査員を含む約20⼈の「キネコ審査員」によって、海外作品部⾨の最優秀作品賞(グランプリ)が選定されるのが特徴です。⼀⽅、⽇本作品部⾨において、世界の⼦ども映画祭のディレクターや専⾨家の国際特別審査員がグランプリを決定します。

期間中、楽しくてワクワクする映画はもちろん、楽しさだけではない多様な感情を体験する映画も上映することで、⼦どもだけなく⼤⼈にも、社会問題の気づきなど学びがある映画体験を提供しています。また、各所で映画を楽しむたくさんのコンテンツを実施。本格的なホールから野外上映、街中のカフェや公園など、街のあちこちで、多くの企業や地域団体のみなさまと、親⼦で⼀緒に学べる多様なイベントやワークショップを開催しています。

イベント名
第32回 キネコ国際映画祭
事前予約/応募種別
予約不要
開催期間(開始)
2025年10月31日(金)
開催期間(終了)
2025年11月4日(火)
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所

作品上映会場
・二子玉川ライズ スタジオ & ホール(世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット2F)
・109シネマズ二子玉川シアター1(世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット3/4F)
・玉川髙島屋S・C南館6Fホワイトモール(世田谷区玉川3-17-1)

イベント/ワークショップ会場
・二子玉川ライズ 中央広場(東京都世田谷区玉川2-21-1)
・二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区玉川2-21-1)

アクセス

二子玉川ライズ スタジオ & ホール
東横線・田園都市線・京急線・京浜東北線・大井町線「二子玉川」駅から徒歩約3分

109 シネマズ 二子玉川
東横線・田園都市線・京急線・京浜東北線・大井町線「二子玉川」駅直結

都道府県
東京都
料金種別
有料
料金(税込)

※プログラムにより異なります。

公式サイト
主催者名

・主催:一般社団法人キネコ・フィルム(32.キネコ国際映画祭事務局)
・共催:世田谷区