2024年10月5日(土)〜2025年1月5日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

さくらももこ展

さくらももこ展のポスター

©さくらももこ ©さくらプロダクション

関東初公開のカラー原画を含む約300点を展示!
さくらももこの輝き続ける全魅力に迫る!

ちびまる子ちゃん』『COJI-COJI(コジコジ)』の作者さくらももこさんの展覧会「さくらももこ展」が、2024年10月5日(土)〜2025年1月5日(日)まで森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催! 2022年11月より高松市美術館からはじまり全国巡回をしている本展が、ついに東京にやってきます!




「さくらももこ展」は、まんが家、エッセイスト、作詞家、脚本家といくつもの顔を持ち、新しいキャラクターやエッセイを次々と生み出し続けた稀代のアーティスト・さくらももこの今もなお輝き続けるその全魅力に迫る展覧会です。

まんが家として1984年『教えてやるんだありがたく思え!』でデビュー以降、『ちびまる子ちゃん』『COJI-COJI』といった人気作品を続々と発表。子どもから大人まで愛される作品に加え、ブラックかつカオスなユーモアセンスが存分に発揮された『神のちから』『永沢君』『ちびしかくちゃん』など多岐にわたる作品を生み出しました。

特に1986年に少女まんが雑誌「りぼん」(集英社)にて連載開始となった『ちびまる子ちゃん』は、1990年のアニメ化以来、大人から子どもまで誰からも愛される国民的まんがとなっています。

さくらももこ展の画像

『ちびまる子ちゃん』その1 おっちゃんのまほうカードの巻/©さくらプロダクション/通期

さくらももこ展の画像

『ももこのファンタジック・ワールド コジコジ』コジコジが_やってきた_の巻/©さくらももこ ©さくらプロダクション/前期のみ

さらに、1991年に刊行したデビューエッセイ『もものかんづめ』は累計発行部数290万部(※2024年1月時点)を超える大ベストセラーに。エッセイスト・さくらももことして、その後も『さるのこしかけ』『たいのおかしら』といった作品を発表し、さくらももこエッセイ三部作として人気を集めました。

以降も自身の幼少期や思春期がテーマの『ひとりずもう』や『おんぶにだっこ』、妊娠・出産エピソードを盛り込んだ『そういうふうにできている』など、さまざまなライフステージ上でもエッセイストとしての腕をいかんなく発揮し、その確固たる地位を確立しました。

また、まんが、エッセイだけに留まらず、ちびまる子ちゃんとコジコジが夢の共演を果たした『絵本まるコジ』など、まんがを読むより前のちいさな子どもたちに向けた絵物語も数多く発表しました。

「さくらももこ展」では、代表作を含む約300点のカラー原画や直筆原稿をこれまでにないボリュームで一堂に展示します。さらに、東京会場ならではの展示や企画も予定しています。また、前期・後期で一部カラー原画の入れ替えを予定しています。

・前期:2024年10月5日(土)〜2024年11月20日(水)
・後期:2024年11月21日(木)〜2025年1月5日(日)

季節のうつろいや小さな日常をこよなく愛したさくらももこの世界を堪能できる展覧会です。

さくらももこ展の画像

『さくらももこのシリーズ絵本3』ちびまる子ちゃん百恵ちゃんのコンサートに行く/©さくらプロダクション/前期のみ

さくらももこ
1965年5月8日静岡県生まれ。1984年『教えてやるんだありがたく思え!』でデビュー。1986年「りぼん」で『ちびまる子ちゃん』連載開始。1989年、同作品で第13回講談社漫画賞受賞。1990年、作詞をした「おどるポンポコリン」が日本レコード大賞ポップス・ロック部門受賞。1991年、初エッセイ『もものかんづめ』がベストセラーに。『さるのこしかけ』(1992年)で第27回新風賞受賞。『スヌーピーブックス』シリーズでは翻訳を手がけるなど幅広く活躍した。2018年8月永眠。

イベント名
さくらももこ展
開催期間
2024年10月5日(土) ~ 2025年1月5日(日)
・前期:2024年10月5日(土)〜2024年11月20日(水)
・後期:2024年11月21日(木)〜2025年1月5日(日)
※会期中無休。
※前期・後期で一部カラー原画の入れ替えを予定。
開催時間
10:00〜18:00
※金曜日、土曜日、10月13日(日)、11月3日(日)は20:00まで。
※入館は閉館の30分前まで。
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
https://art-view.roppongihills.com/jp/info/
アクセス
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅 1C出口より徒歩約3分(コンコースにて直結)
・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約9分
・東京メトロ南北線「麻布十番」駅 4出口 徒歩約12分
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
料金
https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/sakuramomoko-ten/07/

前売券(日時指定制)
・一般:1,600円
・高校・大学生:1,300円
・4歳~中学生:600円
入場時間:10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
金曜日・土曜日、10月13日(日)、11月3日(日)のみ17:00/18:00
※チケット記載の入場時間から1時間以内にご入館ください。
販売期間:2024年10月4日(金)23:59まで。
販売場所:森アーツセンターギャラリー オンラインチケット、イープラス、ローソンチケット、アソビュー
※森アーツセンターギャラリー オンラインチケットでは閉館時間の30分前まで、イープラス、ローソンチケット、アソビューでは閉館時間の1時間前までご購入可能です。(各入場時間枠、枚数に達し次第販売終了)
※本展は、全日日時指定制です。

当日券(日時指定制)
・一般:1,800円
・高校・大学生:1,500円
・4歳~中学生:800円
入場時間:10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
金曜日・土曜日、10月13日(日)、11月3日(日)のみ17:00/18:00
※チケット記載の入場時間から1時間以内にご入館ください。
販売期間:2024年10月5日(土)~2025年1月5日(日)
販売場所:チケットカウンター(六本木ヒルズ森タワー3階)、森アーツセンターギャラリー オンラインチケット、イープラス、ローソンチケット、アソビュー
※森アーツセンターギャラリー オンラインチケットでは閉館時間の30分前まで、イープラス、ローソンチケット、アソビューでは閉館時間の1時間前までご購入可能です。(各入場時間枠、枚数に達し次第販売終了)
※本展は、全日日時指定制です。チケットに残数がある場合のみ、当日、会場でも販売します。
主催者名
・主催:森アーツセンターギャラリー
・企画:集英社、朝日新聞社
・協賛:TOPPANクロレ、フェスタリアホールディングス
・協力:三菱ケミカルグループ
・後援:J-WAVE、TOKYO MX
問い合わせ
森アーツセンターギャラリー
TEL:03-6406-6652(受付時間 10:00〜20:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  2. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…
  3. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  4. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  5. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…

おすすめスポット

  1. 20190729_event_ABAL_DINOSAUR_01

    2019年7月29日(月)〜9月30日(月)横浜「アソビル」で開催!

    ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)
    空間移動型VRで大迫力の恐竜世界を歩き回れる「ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)」が、…
  2. 202310_spot_citycircuit_01

    2023年10月28日(土)東京・ベイエリアに開業!

    シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)
    国内最大級のEVレーシングカートの都市型サーキット「シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUI…
  3. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  4. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  5. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る