自然のアサリを無料でとれる潮干狩場

2017年 潮干狩り:横浜 海の公園

自然のアサリで潮干狩りを楽しめる横浜の潮干狩場「横浜 海の公園」

自然発生したアサリを無料でとれる横浜の潮干狩り場

横浜 海の公園は、横浜市内で唯一海水浴が楽しめる人口の浜辺です。浜辺ではアサリなどの貝類が自然発生していて、無料で潮干狩りを楽しめるのが通常の潮干狩場と大きく異なるところ。2017年3月27日(月)〜8月25日(金)まで潮干狩りを楽しめます。です。なお、海の公園ではアサリの大量採取を禁止しています。ルールを守って楽しい潮干狩りにご協力ください。

※ 幅15cmを超える貝採り器具の使用を禁止
※ 2cm以下の稚貝の採取を禁止
※ ひとりが1度に採る貝の量は2kg以内

【体験レポート】「横浜 海の公園」での潮干狩り
※2008年5月のゴールデンウィークに潮干狩りをした様子。天候や状況は現在と異なります。

【ご注意!】貝毒について

アサリなどの二枚貝は、毒素を持った植物プランクトンを食べると体内に毒を蓄積します。これを「貝毒」と言い、国の規制値を超えたものを食べると、舌や唇の痺れ、重症になると体が思うように動かなくなり、最悪の場合、12時間以内に呼吸困難などで死に至ることもあります。必ず潮干狩り場のホームページに掲載されている貝毒についての注意事項をご確認のうえ、貝毒の検査を行なっている潮干狩り場で潮干狩りを安全にお楽しみください。潮干狩り場によっては、安全な持ち帰り用の貝を準備しているところもあります。

イベント名
2017年 潮干狩り:横浜 海の公園
事前予約/応募種別
予約不要
開催期間(開始)
2017年3月27日(月)
開催期間(終了)
2017年8月25日(金)
開催時間

干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しています。
詳しくは「干潮時刻表」をご確認ください。

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所

横浜 海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10)

アクセス

【電車】
・金沢シーサイドライン「海の公園南口」駅、「海の公園柴口」駅、「八景島」駅下車 徒歩約2分

【クルマ】
・横浜横須賀道路 並木ICから国道357号線で約2.5km
・首都高速湾岸線 幸浦ICから国道357号線で約2km

都道府県
14
料金(税込み)

無料

料金種別
無料
服装・持ち物

【潮干狩りの持ち物(参考)】
帽子(つばの広いもの)/タオル/軍手/ウィンドブレーカー/長靴(サンダル、靴下など)/熊手(もしくはシャベル)/網(もしくはバケツ)/絆創膏/クーラーバック/保冷材/新聞紙/空のペットボトル(アサリの砂抜き用の海水を持ち帰るため)

駐車場

1,688台(310円/1時間)
※ゴールデンウィークや潮干狩りシーズンの土休日などは周辺道路の混雑が予想されますので、ご来園の際にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください。

お問い合わせ

TEL:045-701-3450(海の公園管理センター)

イベント名
2017年 潮干狩り:横浜 海の公園
事前予約/応募種別
予約不要
開催期間(開始)
2017年3月27日(月)
開催期間(終了)
2017年8月25日(金)
開催時間

干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しています。
詳しくは「干潮時刻表」をご確認ください。

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所

横浜 海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10)

アクセス

【電車】
・金沢シーサイドライン「海の公園南口」駅、「海の公園柴口」駅、「八景島」駅下車 徒歩約2分

【クルマ】
・横浜横須賀道路 並木ICから国道357号線で約2.5km
・首都高速湾岸線 幸浦ICから国道357号線で約2km

都道府県
14
料金(税込み)

無料

料金種別
無料
服装・持ち物

【潮干狩りの持ち物(参考)】
帽子(つばの広いもの)/タオル/軍手/ウィンドブレーカー/長靴(サンダル、靴下など)/熊手(もしくはシャベル)/網(もしくはバケツ)/絆創膏/クーラーバック/保冷材/新聞紙/空のペットボトル(アサリの砂抜き用の海水を持ち帰るため)

駐車場

1,688台(310円/1時間)
※ゴールデンウィークや潮干狩りシーズンの土休日などは周辺道路の混雑が予想されますので、ご来園の際にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください。

お問い合わせ

TEL:045-701-3450(海の公園管理センター)