2025年9月27日(土)成城学園 杉の森館恐竜・化石ギャラリーで開催! 完全予約制!

きょうりゅう写生会

好きな恐竜の化石を観察して描こう!「きょうりゅう写生会」の画像

スピノサウルスやティラノサウルス
好きな恐竜の化石を観察して描こう!

スピノサウルスやティラノサウルスなど、約150点の化石を間近でじっくり観察しながら好きな画材で自由に絵を描くことができる「きょうりゅう写生会」が、2025年9月27日(土)に希少な化石を多数展示する「成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」(以下、恐竜・化石ギャラリー)で開催! ただいま参加者募集中! 完全予約制です。

「きょうりゅう写生会」は2024年に初開催し定員を上回る申込があった大人気イベント。文化祭での作品展示も多くの方から好評でした。小さなギャラリーだからこそ実現する静かな空間で、はるか昔に絶滅した古生物たちに思いを馳せながら貴重なひとときを過ごせます。

成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリーの写真
成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー

「きょうりゅう写生会」は「成城学園砧移転100周年記念事業―これからもまちとともにー」の一環として開催。

「恐竜・化石ギャラリー」は2020年の開館以来、通常は一般公開を行っていませんが、展示物の約9割が本物の化石であり、間近で観察することができる貴重な場として、成城学園の授業や学校行事に活用されてきました。また、近隣の小・中学校をはじめとした教育機関にも利用されています。

さらに、2022年からは夏休み期間中に無料の一般公開を実施しており、毎年多くの来場者を迎え、累計来場者数は1万人を超えています。




写生会参加にあたっての案内と注意事項
・当ギャラリーにて、専用画用紙とバインダーを用意しています。
・画材(鉛筆・色鉛筆・クレヨン・クーピー・ボールペン等)は各自ご持参ください。ただし、水や油を使用する画材(水彩、油絵等)は使用できません。
・画用紙や画板を持参される場合は、他の参加者の迷惑にならないサイズでお願いします。
・当日は写生のレクチャーや指導は行いません。自由にご自身のペースでお楽しみください。
・希望者には11月に開催される成城学園文化祭にて、恐竜・化石ギャラリー館内で作品を展示します。
※展示をご希望の方は、当日スタッフへお申し出ください。
※展示作品は返却できません。あらかじめご了承ください。

成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー
“恐竜博士” としても知られる、国立科学博物館 名誉研究員 真鍋真氏総監修のもと、2020年11月に学園内の旧校舎を改装し、開設・開館した小さなギャラリー。「化石」をきっかけに、子どもたちに「もっと知りたい」という “知” の探求心を育ててもらいたいという想いから、成城大学・卒業生のコレクターから寄贈・提供いただいた化石を中心に、古生代・中生代・新生代の海洋生物と陸上生物の化石など約150点を展示しています。

イベント名
きょうりゅう写生会
事前予約/応募種別
要予約
開催期間(開始)
2025年9月27日(土)
開催期間(終了)
2025年9月27日(土)
開催時間

13:30~16:00(最終入館 15:30)

対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
定員

200名(完全予約制/保護者の方も含む)
※年齢問わずご参加可能。
※1回のお申込みでは名まで、6名以上の場合は分けてお申込みください。
※未就学児も人数に入ります。
※未成年の方は必ず成人の方が同伴してください。未成年だけのグループはご遠慮ください。
※このイベントは写生を楽しんでいただくという趣旨の企画のため、見学のみの方は参加できません。

開催場所

成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー(〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20)
https://www.seijo.ac.jp/access/

アクセス

小田急線「成城学園前」駅 中央改札 北口より徒歩約5分

都道府県
東京都
料金種別
無料
料金(税込)

無料

申込方法

専用予約サイトより申込。
https://www.seijogakuen.ed.jp/news/2025/event0927.html

お問い合わせ

成城学園 企画広報部

お問い合わせ(メールアドレス)