
街全体を美術館にしたユニークな芸術祭
障がいのあるアーティストの湧き出る表現と出会う!
障がいのあるアーティストの作品で街全体を美術館とする「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」が、2020年11月15日(日)に開催! 雲ひとつない秋晴れのもと、富岡八幡宮 参道大鳥居前でオープニングセレモニーが行われました。
【イベント概要】2020年11月23日(月・祝)まで東京・深川で開催! アートパラ深川おしゃべりな芸術祭

「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」は、障がい者の方が心を込めて描いたアート作品を多くの人に知ってもらいたい、触れてもらいたいという想いから、深川の地をアートで埋め尽くそうと深川を愛する地元の住民が主体となりゼロからつくりあげた市民芸術祭。当初は作品が集まるかという心配があったものの、日本全国から880点もの作品が集まり、オープニングセレモニーにも700名強のボランティアが参加し街をあげての大イベントが実現しました。一般社団法人深川アートパラ代表理事 北條弘美氏は「深川の地から日本全国へ、そして世界へつながるよう盛り上げていきたい。まずはこの9日間のイベントを楽しんで」と呼びかけました。
同芸術祭は富岡八幡宮、深川不動尊のある門前仲町、カフェとアートで知られる清澄白河、深川発祥の地・森下の街全体を会場に、約500点以上のアート作品を展示。江戸時代からの風情ある町並みや隅田川沿いをアートに触れながら散策すれば、いつも以上に会話も弾みます。お気に入りのアートや作家はもちろん、ほかにもさまざまな出会いがありそうです。
「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」は2020年11月23日(月・祝)まで開催!












