
ももくろちゃんZがダンゴムシに!
鳥になって求愛ダンスも!
2017年11月29日(水)から日本科学未来館で開催される「企画展 MOVE 生きものになれる展 -動く図鑑の世界にとびこもう!-」の内覧会が開催。同展の応援団、ももいろクローバーZによるユニット「ももくろちゃんZ」が登場し、一足早く「ほかの生きものに “なれる”」を体験しました!
「MOVE 生きものになれる展」は、講談社の動く図鑑「MOVE」のコンテンツや世界観をベースとしながら、生きものの目線になって、自らの五感で生きものの知恵や驚きの技を体感できる展覧会。
会場内には4つのテーマゾーンがあり、熱帯雨林の「ワンダー・ジャングル」では水の上を走る爬虫類バシリスク体験、低草木地帯の「ミラクル・サバンナ」ではライオンになって狩りを体験、足元の小さな世界をテーマにした「スモール・ガーデン」ではダンゴムシ、海をテーマにした「サバイバル・オーシャン」では巨大サメ・メガロドンに食べられないよう滑走するペンギンの体験ができます。






家族みんなで遊びに来て!
肉食恐竜「ラプトル」も出没!
「本当に生き物が大好き!」という「ももくろちゃんZ」は、実際に同展を体験。「どのコーナーも手の込んだつくりになっていて、すごく楽しい。20代になって一番はしゃいだんじゃないかなっていうくらい楽しかった」と、おひさまかなこちゃん(百田夏菜子)。5人一緒に体験できるものもあるので、みんなでキャーキャー叫びながら楽しんだと告白。
たんぽぽしおりん(玉井詩織)は「ダンゴムシもペンギンも大きなサイズも用意されているので、親子揃って楽しめる。親子で同じほかの生きものになれる機会ってなかなかない」と言うと、ぽっぽーあーりん(佐々木彩夏)は「ひとりっ子で小さいころはダンゴムシと触れ合う機会がなかったけど、大きくなって自分がダンゴムシになれるなんて、あのときできなかった体験ができるなってワクワクしました」と、誰もが体験を楽しめると紹介。
れいにーれにちゃん(高城れに)は「生きものに “なれる” だけじゃなくて、動物のうんちのにおいを嗅げるコーナーがすごく衝撃的でした。食べたものが排泄されて、それが肥料になってという自然の循環も学べて、大事なことだなって改めて思いました」。うんちの臭いについて聞かれると、「ライオンが衝撃的。でもスカンクのおならがすごかった! いままでの人生で一番臭かった!」なかなか嗅げる機会はないので勇気を出してチャレンジしてと呼びかけました。
もしもしももかちゃん(有安杏果)は「会場内には顔をハメて記念写真が撮れるパネルもあるので、インスタなどのSNS映えする写真が撮れるんじゃないかな」と、メンバーそれぞれが同展の見どころを教えてくれました。
そして最後に応援団を代表しておひさまかなこちゃん(百田夏菜子)が「MOVE 生きものになれる展は、本当に動物のことを楽しく学べる場所だと思うので、ぜひ家族みんなで遊びに来てほしいなと思います。待ってま〜す!」と、魅力をアピールしました。
「企画展 MOVE 生きものになれる展 -動く図鑑の世界にとびこもう!-」は、2018年4月8日(日)まで日本科学未来館で開催! 会期中の平日は体験型ライブショー『DINO-A-LIVE』から全長4.5メートルの肉食恐竜「ラプトル」も出没します!
【プレゼント】企画展 MOVE 生きものになれる展 -動く図鑑の世界にとびこもう!- ご招待券プレゼント!
【イベント紹介】企画展 MOVE 生きものになれる展 -動く図鑑の世界にとびこもう!- 2017年11月29日(水)〜2018年4月8日(日)まで日本科学未来館で開催!
【体験レポート(動画)】迫力満点! DINO-A LIVEの新型「ティラノサウルス3号」世界初公開! 全長8m超の世界最大・世界初の二足自立歩行型恐竜!
【体験レポート(動画)】体験型恐竜ライブショー「DINO SAFARI(ディノ サファリ)」に行ってきた!
















