巨大な「ホホジロザメ」の貴重な標本に遭遇!

「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

食物連鎖の頂点に君臨するサメシャチをはじめ、海で生きる脊椎動物の捕食関係を通して生き物のつながりを明らかにする「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」が、2016年7月8日(金)から国立科学博物館で開催! さっそく行ってきました! 同展の見所のひとつは日本初公開となる「ホホジロザメ」の全身液浸標本。間近で、本物の巨体をじっくりと観察できる貴重な機会です!

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

生物多様性の展示、捕食関係を通して生き物のつながりを明らかに!

恐ろしい顔をしたサメばかりが展示されているかと思いきや、さにあらず。「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」では、魚類、哺乳類、鳥類、爬虫類など、海で生きるさまざまな生物の標本を162点も展示し、それらの生物のつながりを「食う」「食われる」を通して明らかにしています。

さまざまな生物が「食う」ためにどのように進化し、どんな能力を備えたのか。そもそも最初の魚類には口はあっても歯も顎もありませんでした。しかし歯ができ、顎を動かせるよう進化することで、より力強く獲物を捉えることができるようになったのです。

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

古生代最大の魚類「ダンクルオステウス」の頭骨。強力な顎を持った古生代の代表的なハンター。大きな顎で魚を捕えて食べていたが歯はない

一方、「食われる」方はどんな身を守る術を持っているのか。たとえば海の生き物の多くは食べ物を丸呑みにするため、捕食者の口よりも大きくなれば食べられることはありません。フグのように体を膨らませる術を身に付けたり、マンボウは体を大きくすることで身を守っています(ただしサメなど、歯で食いちぎる食べ方をする生き物には通用しません)。

同展では、海に生きるさまざまな生物の驚くべき捕食に関する能力を目の当たりにするとともに、多彩な生物が生息する海の素晴らしさ、そして生物のつながりをわかりやすく一望できる展覧会です。

また現在、人間は地球上で一番強いハンターです。強いからこそ、生態系を健全な状態で維持できるように守っていかなければなりません。生き物に興味を持つことで、同展の副題にもなっている「恵み豊かな地球の未来」を実現する、そんな願いも込められています。

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

こちらの写真、決定的瞬間のまま化石となっているのですが、どんな化石かわかりますか?

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

わかりやすく想像図にすると、こんな感じ。クラドキクルスに腹を食い破られたカラモプレウルス。大型魚類同士がお互いを食い合う姿の化石。よく見ると口からは尻尾が、お腹から頭が出ています

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

脊椎動物は顎を持つことで、より大きな獲物を食べることができるようになり、巨大化していきました。全長20mにもなったと言われる最大級の魚類「ショニサウルス」の頭骨や12mの首長竜「タラメソドン」骨格標本、そして12.5mの巨大なサメ「カルカロドン・メガロドン」

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

「恐竜展」などでお馴染み、国立科学博物館の真鍋真先生。古生代、中生代の生物の顎や歯の進化について説明してくれました

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

千数百万年前に生息していた巨大なサメ「メガロドン」の顎復元模型を前に、「海で生きる脊椎動物の捕食関係を通して生き物のつながりを明らかにすることで、多彩な生物が生息する海の素晴らしさ、そして生物の命をつなぐ営みについて理解を深めてほしい」と、同展の監修を務めた国立科学博物館の篠原現人先生

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

同展最大の見どころ、日本初公開となる全長3.2m、320kgの「ホホジロザメ」の全身液浸標本。2014年8月末に沖縄県本部町近海で漁の延縄にかかって死んでいたものを研究用の標本として作製したもの

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

内臓や筋肉など生物の形をしっかりと保存し、間近で本物の巨体を観察できる。標本の制作過程も映像で見ることができる

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

全長約6mの「ホホジロザメ」の顎。歯の鋭さや次から次へと歯が生えてくる様子がわかる

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

威圧感ナンバーワンの「シロワニ」をはじめ、金槌のような頭部が特徴的な「シロシュモクザメ」など、さまざまなサメを展示

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

サメ界のスピード王「アオザメ」など、まるで襲ってくるかのような迫力の展示。通常より高い位置に展示することで迫力を出し、また歯の様子がわかるようにしている

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

会場内のさまざまなところにサメについての詳しい解説「サメラボ」のパネルを設置。子どもでもわかりやすく説明しています

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

ハンティングする際のポイントもわかりやすく紹介。生物が何を手がかりに獲物を探しているかなどを紹介。海の生物の生態がわかるめずらしい映像などもたくさん

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

会場内では頭上にも注目! シャチやイッカクなどの骨格を展示しています

子供たち大興奮!「海のハンター展 〜恵み豊かな地球の未来〜」に行ってきた!

会場内は「深海」「極域」「外洋」「浅海」と、それぞれの生物を生息域でわけて展示。たくましく生きるさまざまな海の生き物を紹介し、多様な生物が生息している海の豊かさを紹介

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20221005_report_KOSE_00

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)キッザニア東京にオープン!

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!
    「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」の『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5…
  2. 20230606_report_HarryPotter_24

    2023年6月16日(金)としまえん跡地にハリポタ施設がグランド・オープン!

    ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター 体験レポート!
    ハリー・ポッター ファン待望のハリポタ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング…
  3. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …
  4. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  5. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…

アーカイブ

ページ上部へ戻る