
ララミディア大陸を舞台に
恐竜たちの生きた世界を体感!
2021年の夏に開催し大人気を博した「DinoScience(ディノサイエンス)恐竜科学博」が、この夏、満を持して東京ミッドタウン(東京・六本木)で開催! 前日に行われた内覧会に行ってきました!
【イベント紹介】DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN 2023年7月21日(金)~9月12日(火)東京ミッドタウンで開催!
内覧会に登場した同展の企画・監修を務める恐竜くんは「トリケラトプスにフォーカスし、彼らが生きていた恐竜時代の最後の200万年間のララミディア大陸の中部の海岸沿いの低地の湿地帯というピンポイントが舞台です。こうすることで、その生態系の中で恐竜たちがどのように暮らし、成長し、どんな光景を見ていたか、恐竜たちの生きた世界、彼らの生き様を肌で感じ、恐竜って本当にこの地球上にいたんだ、私たちと同じように生きていたんだと感じていただけると思っています」。
トリケラトプスの子どもと一緒に
恐竜世界を巡るストーリー型展示
多彩な骨格標本と最新技術を駆使した科学的な知見から、多様な生態系の一員としての恐竜たちの姿を解き明かすことをテーマにしている「DinoScience 恐竜科学博」。これだけ聞くと少し難しそうに感じられるかもしれませんが、はるか6600万年前、恐竜時代の最後の200万年のララミディア大陸を舞台に、群れからはぐれた幼いトリケラトプスと一緒に森を歩き、さまざまな恐竜たちに遭遇するストーリー型の展示がメインとなり、まるでトリケラトプスの子どもに誘われるかのように自然と恐竜世界に入り込めます。









有名で貴重な化石が勢揃い!
恐竜たちは確かに “生きていた” !
展示されている化石は、世界で初めて脳腫瘍の痕跡が確認された恐竜でゴルゴサウルスの「ルース」、史上もっとも完全な骨格に皮膚化石をもともなって発見された奇跡のトリケラトプスの「レイン」、全身の大部分が発見されたティラノサウルス「スタン」など、有名で貴重なものばかり。
そしてその化石に残されたさまざまな痕跡を科学的に調べることで、その恐竜が “生きていた” ということはもちろん、恐竜の生きた世界がわかるようになるとともに、私たちの生きるこの地球に、物語や映画ではなく、本当に恐竜は実在したんだという事実を体感することができます。







親御さんが解説しながら
音響ガイドも6種類と全部聞きたい!
解説にふりがなはありますが、難しいところは親御さんが解説しながら、トリケラトプスの子どもと一緒にララミディア大陸の森を彷徨うと楽しそうです。
音響ガイドも声優・アーティストで30年来の恐竜ファンという新田恵海さん、ものまね芸人 原口あきまささん、声優・タレントの木村昴さん× 本展の企画・監修を務めた恐竜くん、シンガーソングライターの加藤ミリヤさん、SU & DJ FUMIYAさん、モデルのジョナサン・シガーさんと趣向を凝らした6種類を用意。それぞれのガイドを聞きながら、さまざまな角度から本展を何度も楽しめそうです。音響ガイドを楽しむには、スマートフォンとイヤホンが必要なのでお忘れなく。


さらに18時からは「ナイトミュージアム」を実施。会場内の照明が全体的に暗くなるほか、デイタイムとは異なる照明で恐竜たちを幻想的に演出。恐竜を鑑賞しながらお酒や食事を楽しめるカフェもあり、夜の博物館の雰囲気をたっぷり楽しめます。展示会場を出ると発掘体験や恐竜頭骨の彩色などワークショップも開催!
「DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN」は、2023年9月12日(火)まで東京ミッドタウンで開催!







