2023年6月13日(火)〜9月10日(日)まで東京国立近代美術館で開催!

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポート!

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」が、2023年6月13日(火)から東京国立近代美術館で開催!

ガウディ直筆のスケッチや図面から
ガウディの建築思想と造形原理に迫る展覧会

ガウディとサグラダ・ファミリア展」が2023年6月13日(火)から東京国立近代美術館(東京・千代田区)で開催、前日に行われた内覧会に行ってきました。

【イベント紹介】2023年6月13日(火)〜9月10日(日)まで東京国立近代美術館で開催! ガウディとサグラダ・ファミリア展




長きにわたり世界中の人々を魅了し続け、多くの人が一度は現地に行って見てみたいと思っている建築家アントニ・ガウディ(1852年〜1926年)設計の「サグラダ・ファミリア聖堂」。そのユニークな造形はもちろん、1882年に着工し、今なお建築中という、実に140年以上もの工期にも驚かされます。

世界遺産にも登録されている「サグラダ・ファミリア聖堂」ですが、コロナの影響によって建設中断となる時期があったものの、ガウディ没後100周年にあたる2026年の完成予定と、いよいよその時期が視野に収まってきました。

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

1878年頃、建築家資格取得直後と思われるガウディの写真。写真に撮られることを嫌い、現在知られる無帽の写真はこれを含めて5点しかない

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ガウディのデスマスク

ガウディとサグラダ・ファミリア展」は、長らく “未完の聖堂” と言われていた「サグラダ・ファミリア聖堂」に焦点をあて、図面のみならず膨大な数の模型をつくることで構想を練り上げていったガウディ独自の制作方法に注目し、100点を超える図面、模型、写真、資料などからガウディ建築の豊かな世界に迫る展覧会です。

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

過去の建築を発見・再評価し、新たな建築をつくる「リバイバル建築」。卒業設計「大学講堂」(1877年)は、ローマのパンテオンをひな形としたリバイバル建築

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

若き日のガウディが記した建築論ノート。装飾について多く書かれている

歴史・自然・幾何学から
ガウディの建築様式の源泉を辿る

もっとも興味深かったのが、ガウディの独創的なデザインはどこから生まれてくるのか、について。そしてそれは「人間は創造しない。人間は発見し、その発見から出発する」というガウディの言葉に集約されていると感じました。

ガウディは学生時代から古今東西の各時代の建築様式を研究し貪欲に吸収するとともに、自然も丹念に観察・研究し、動植物の形態を装飾だけでなく、たとえば洞窟や鍾乳洞などの大地の浸食を建築造形そのものにも取り入れていました。

また創造の原理は “自然の法則” に従うことと考え、中でも「釣り合いの法則」はガウディが考える自然の法則の重要な理念でした。糸や鎖の両端を固定して垂らすと下向きの逆アーチになりますが、それを上下反転して塔の建築に応用しました。

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

コローニア・グエル教会堂計画案のスケッチ。紐で構成された逆さ吊り模型で構造を形成し、これに肉付けをすることで建築形態が具体化する

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

逆さ吊り実験。紐の両端を固定して垂らし、重りを取り付け、合理的な曲線の形状を得るもの。それを上下逆さまにして建築に応用する。写真は上に吊り下げられた紐、下は鏡になっていて、上下逆さまにした状態が見られる

さらに自然のひとつである “生命” は、ガウディの建築デザインを理解する上で重要な要素です。「生命ある造形的ヴィジョンを作品に与えなければならない」。ガウディの建築が人々を魅了するのは、自然界から学んだ厳格で正確な幾何学的法則がある一方で、人体にフィットするオーガニック・フォルムが共存し、人に寄り添った優しいデザインだからでもあるのです。

奇抜とも言えるユニークなデザインに目を奪われがちですが、ガウディの建築には過去の建築物の踏襲や自然のデザインからのインスピレーション、そして生命が込められていました。本展では「歴史」「自然」「幾何学」の3つのポイントから、ガウディ独自の建築様式の源泉と、その展開を辿っています。

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」は、2023年9月10日(日)まで東京国立近代美術館で開催!

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

フィンカ・グエル、馬場・厩舎模型。ガウディのパトロン、アウゼビ・グエルに依頼された最初の建築作品の模型

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

フィンカ・グエル煙突模型。割れた不良品タイルや故意に割ったタイル破片で被覆する手法はガウディの発見

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

カサ・バッリョ、ベンチ(複製)。ガウディは家具のデザインも手がけている

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

コローニア・グエル教会堂、地下聖堂模型

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ガウディ建築独特の屋根と壁の造形は、直線が曲面をつくり出す幾何学が応用されている

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ニューヨーク大ホテル計画案模型。高さ300メートルを超える途方もない超高層ホテル計画案を、1908年にガウディが手がけたと言われている

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

1978年以来、サグラダ・ファミリア聖堂で彫刻の制作を担当してきた彫刻家の外尾悦郎氏は、「降誕の正面」の「歌う天使たち」を手がけた。本展では、その石膏像を展示

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

サグラダ・ファミリア聖堂は “立体の聖書” とも言えるもので、「降誕の正面」はキリストの誕生を喜ぶ彫刻であふれている

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

1:200スケールの、サグラダ・ファミリア聖堂全体模型

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

縮尺1/25の身廊部模型。すべての円柱は丈夫で枝わかれし、小分割された葉群のヴォールド天井を支え、全体で静寂な森をイメージさせる

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの画像

サグラダ・ファミリア聖堂完成予定図

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

「降誕の正面」の鐘塔頂華(塔の先端部分)。12ある鐘塔頂華は、すべてガウディによってデザインされている

20230612_report_GAUDI_21「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ガウディは初期の段階から「ねじれ柱」に執着していて、ねじれなしの無回転、右回転、左回転、左右両回転の二重螺旋形と試行錯誤を重ね、独自の柱の造形を実現した

20230612_report_GAUDI_21「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ゴシック聖堂の内部空間は、伝統的に “森” として捉えられてきた。ガウディはサグラダ・ファミリア聖堂において、より写実的な樹木式構造の柱が林立する森を誕生させた

20230612_report_GAUDI_21「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

主身廊天井ヴォールド模型

20230612_report_GAUDI_21「ガウディとサグラダ・ファミリア展」体験レポートの写真

ガウディが古の建築物から学んだように、現代の建築家もガウディから学んでいる。日本では新宿にある「モード学園コクーンタワー」がそのひとつ

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…
  2. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20230317_spot_sorafullpark_02

    2023年3月17日(金)東京ソラマチにオープン!

    みんなの遊び場ソラフルパーク
    東京ソラマチイーストヤード5階に2023年3月17日(金)、0歳から楽しめるインドアプレイグラウンド…
  2. 20211112_event_ERIC_CARLE_00

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)
    子どもが大好きな絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの世界観をテーマにした日本初となる新し…
  3. 20180317_spot_foretaventure_chiba_01

    2018年3月17日(土)オープンのアドベンチャー施設

    フォレストアドベンチャー・千葉
    樹上での大冒険が楽しめる「フォレストアドベンチャー・千葉」が2018年3月17日(土)、さくら名所百…
  4. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  5. 20190914_spot_bears_00

    大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」× 屋内あそび場!

    くまのがっこうあそびひろば
    大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」の子供向けインドアプレイグラウンド『くまのがっこうあそびひろば』…

アーカイブ

ページ上部へ戻る