2019年9月16日(月・祝)まで六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催!

「PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」に行ってきた!

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

PIXARのアニメづくりを学べる
ハンズオン(体験型)展示!

PIXARピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら学べる展覧会「PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」が、2019年4月13日(土)から六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催! 前日に開催されたプレス内覧会に行ってきました!

トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』『カーズ』に『ファインディング・ドリー』『インサイド・ヘッド』『メリダとおそろしの森』『インクレディブル・ファミリー』などなど、PIXARアニメーションの中には、誰もがきっとお気に入りの作品がありますよね。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

PIXARアニメーションの魅力的なキャラクター、物語の世界観がどのようにつくられていくのか、そのひみつを体験を通して知ることができます

PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」では、そんなお気に入りの作品の世界観や魅力的なキャラクターが、どのように生みだされ、命を吹き込まれたのか、そのカギとなる8つの制作工程を実際に体験しながら、そのひみつを知ることができるハンズオン(体験型)の展覧会です。

アメリカやカナダでは150万人以上を動員した人気の展覧会で、東京シティビューがアジアでは初の開催! 展望台の窓一面に展示されたPIXARキャラクターと壮観な景色との融合を楽しめるのは、東京展ならでは!

【イベント概要】PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス:2019年9月16日(月・祝)まで六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催!

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

PIXARキャラクターと壮観な景色との融合を楽しめるのは東京展だけ! 眼下には東京タワーが見えます

「ルクソーJr.」でアニメづくり
PIXARアニメのひみつがわかる!

会場に入ると大きなバズ・ライトイヤーマイク&サリーに真っ先に目を奪われますが、「PIXARのひみつ展」の楽しみはそれだけではありません。アニメーション制作に必要な「モデリング」「リギング」「サーフェイス」「セット&カメラ」「アニメーション」「シミュレーション」「ライティング」を、PIXARキャラクターやPIXARアニメを使って実際に体験できることです。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

会場に入ると出迎えてくれるバズ・ライトイヤー。もちろん一緒に写真が撮れます!

例えばアニメーションはパラパラ漫画のように、キャラクターを少しずつ動かしながら撮影することはよく知られています。それを、PIXARの定番キャラクター、電気スタンドの「ルクソーJr.」を使ってアニメづくりができます。海の中にいるドリーの世界をボタンひとつで明るくしたり暗くしたり、照明が私たちの感情をどのように変化させるかもよくわかります。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

ボストン サイエンスミュージアム企画展運営マネージャー Peter Garland(ピーター・ガーランド)氏がアニメーションづくりのデモンストレーション。少しずつ「ルクソーJr.」を動かします。たまに自分も一緒に写ってアニメに出演!

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

明るさや色、水のゆらぎの速さなどを変化させることで、ドリーのいる世界が変化します。ハンズオン展示でありながら、もちろんここもフォトスポット

PIXARアニメーションは、作品によってそれぞれ異なるチャレンジをしています。例えば『モンスターズ・インク』ではサリーの毛の表現、『カーズ』はクルマのメタリックやそこへの写り込み、『インサイド・ヘッド』では「喜び」の光の粒子の表現など。それらを実現するためにPIXARのスタッフがどのように考え、実現したかを、ハンズオン展示を通して楽しみながら知ることができるのです。

挫折や失敗を怖がらず何度もチャレンジ
子どもたちのクリエイティビティを育む

小学生にもなればハンズオン展示は説明されなくともどのように楽しめばいいか直感的に理解できるようで、さすがデジタルネイティブ世代。招待されたたくさんの子どもたちが楽しんでいました。

ピクサー・アニメーション・スタジオ ミュージアム・展覧会 シニアマネージャーのMaren Jonesマレン・ジョーンズ)氏は、「PIXARのひみつ展」のゴールは世界共通、次世代のクリエイティブなストーリーテラー、問題解決者を育むこと。そしてそのためには、子どもたちの好奇心を育み、挫折や失敗を怖がらず何度もチャレンジすることを学ぶことが大切と開会の挨拶で話していました。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

ピクサー・アニメーション・スタジオ ミュージアム・展覧会 シニアマネージャーのMaren Jones(マレン・ジョーンズ)氏。「子どもたちは好奇心や想像力を働かせ、挫折や失敗を恐れずにいろいろなことを学んでほしい」

ハンズオン展示を紹介してくれた、ボストン サイエンスミュージアム企画展運営マネージャー Peter Garlandピーター・ガーランド)氏も、子どもたちが将来、クリエイティブにいろいろなことを考えられるようになるには、間違うことを恐れないことが大切と語っていました。「PIXARのひみつ展」では、PIXARのスタッフも何度も試行錯誤し、ひとつのアニメーションをつくっていることがよくわかります。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

ボストン サイエンスミュージアム企画展運営マネージャー Peter Garland(ピーター・ガーランド)氏。ハンズオン展示のデモンストレーションをしてくれました

会場内の子どもたちも、つくっては変え、つくっては変え、どうすれば自分の想い通りのものができるか何度も試行錯誤を繰り返していました。

Maren Jones(マレン・ジョーンズ)氏は「テクノロジーの進化は目覚ましく、特定のテクノロジーに特化して学ぶことには意味がない」と話していました。ここではアニメーションづくりという枠を超え、どんなことにも必要となる、自分で考え、何度もチャレンジする力を養えているようでした。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

ルクソーJr.を少し動かしては撮影し、また動かして撮影。再生するとアニメーションができますが、ルクソーJr.がちょっと重い‥‥。小学3年生ともなると、使い方の説明など必要ないようです。スマートフォンがあれば、家でもアニメがつくれるよ

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

「ずっとこれで遊んでるの?」というお母さんの声もそっちのけ、マイクとサリーの部屋の模様替えをしていた、小学2年生の女の子

PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」は、2019年9月16日(月・祝)まで六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催!

混雑が予想されますが、ぜひ体験してほしい展覧会です。小学生以下の小さなお子さんでも楽しめるハンズオン、PIXARキャラクターとのフォトスポットもたくさん用意されています。

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

胴体に頭や手足をつけてロボットをつくろう! 小さなお子さんも楽しめるハンズオン展示のひとつ

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

眉毛とまぶた、眼球の位置や角度を変えることで、怒りや不安など、表情をさまざまに変化させます。人間の顔には43の筋肉がありますが、キャラクターの表情の変化には、動きの支点が700以上必要になるそうです

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

ハンドルを回すスピードに合わせて映像が動きます。ゆっくり回すと、少しずつ動きが異なる画像が連続していることでキャラクターが動いていることがわかります

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

満開の桜のセットには、いくつかのカメラが取り付けられ、さまざまなアングルから桜を見ることができます。桜の木の根元には、中に入って地中から地上を見られるようにもなっています。『バグズ・ライフ』のような小さな虫から見た世界です

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

イワシのように群れになって泳ぐ魚の群れの形をシミュレーションできるハンズオン展示。群れの中の魚同士の距離、泳ぐ方向などを変えることができます。夢中になって、イスから落ちないようにね

またゴールデンウィークにはSPECIAL企画として「お子様無料4DAYS」が実施! 2019年5月3日(土・祝)〜6日(月・休)の4日間は、中学生以下のお子さんは52階 展望台、屋上スカイデッキ、森美術館が無料! もちろん「PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」も無料で入場できます!

さらに六本木ヒルズでは、2019年9月16日(月・祝)まで映画『トイ・ストーリー4』の公開を記念して「PIXAR FAN FUN 六本木ヒルズ」を開催! 六本木ヒルズの店舗コラボ限定商品や特別メニュー、プレゼントキャンペーンを実施しています!

「PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス」の隣では「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」も開催(2019年6月16日(日)まで)!

【イベント概要】PIXARのひみつ展 いのちを生み出すサイエンス:2019年9月16日(月・祝)まで六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催!

【関連イベント】「ピクサー・ザ・フレンドシップ 〜仲間といっしょに冒険の世界へ〜」に行ってきた! 2018年4月14日(土)〜5月13日(日)までラフォーレミュージアム原宿で開催!

【関連イベント】「スタジオ設立30周年記念 ピクサー展」に行ってきた! 2015年3月5日(土)〜5月29日(日)まで東京都現代美術館で開催!

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

とっても楽しそうですね。会場にいた子どもたちは、みんなこんな笑顔か、真剣な表情でした

子供たちがPIXAR(ピクサー)のアニメーションづくりのひみつを、実際に体験しながら

子どもだけではなく、大人にとっても楽しめる展覧会。『メリダとおそろしの森』のメリダは、この豊かな髪の毛の表現が特徴的な作品。髪の毛や服が自然に動く場合と動かない場合を比較して見られます

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220113_report_pompei_00

    2022年4月3日(日)まで東京国立博物館で開催!

    特別展「ポンペイ」開催!
    ヴェスヴィオ山の大噴火により一夜にして埋没した古代都市ポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」が、東…
  2. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  3. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  4. 20190729_event_ABAL_DINOSAUR_01

    2019年7月29日(月)〜9月30日(月)横浜「アソビル」で開催!

    ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)
    空間移動型VRで大迫力の恐竜世界を歩き回れる「ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)」が、…
  5. 20171219_spot_TMC_01

    世界一謎があるテーマパークが新宿・歌舞伎町にオープン!

    東京ミステリーサーカス
    世界一謎があるテーマパーク「東京ミステリーサーカス」が2017年12月、新宿・歌舞伎町にオープン! …

アーカイブ

ページ上部へ戻る