2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)渋谷ヒカリエで開催!

「日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス」に行ってきた!

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』は2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、渋谷ヒカリエ 8/COURTにて開催

サーカスのように
アートに参加して楽しめる展覧会!

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)の5日間、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエ 8/COURTにて開催。9月12日(水)にプレス内覧会が行なわれました。

同展覧会は “多様な人々がアートと出合い、さまざまな角度からアートを楽しむ展覧会” をめざして実施しているもので、2017年に続く2回目。2017年は10月、青山のスパイラルガーデンで19日間にわたり障害のある作家や現代美術家、タレントでアーティストの香取慎吾さんを含む23組とともに開催しました。

今回は「サーカス」をコンセプトに7名のアーティストが参加する5日間限定の展覧会となり、アートの展示はもちろん、公開制作やトークセッションなど、いろいろなイベントが予定されています。
※イベント内容・開催時間はこちら
https://www.diversity-in-the-arts.jp/exhibition2020/moto-circus

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

テントを利用し、サーカス小屋のようなイメージの会場

会場はテントを使いサーカス小屋のようなイメージ。テントにはところどころ丸い穴が開けられ、外からでも会場内を覗けるようになっています。

展示されている作品はアートに参加して楽しめるよう “顔はめパネル” になっていたり、作品を展示する什器も、ぽっちゃり、のっぽ、胴長と名前のつけられた動物の形をし、アーティストの作品と展覧会の空間全体が、まるでサーカスのように、誰もが楽しめるものとなっています。

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

アートに参加して楽しめる “顔はめパネル” になっている作品も

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

“顔はめパネル” は、もちろん写真を撮って楽しめます

また運営には高校生から社会人までのボランティアが20名ほど参加します。ボランティアの方にとってのこの展覧会の魅力は、作家やデザイナー、キュレーターなどの専門家の第一線の仕事を間近で見られること。『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』は、2020年に向けて一緒に展覧会をつくっていく仲間を募集する場にもなっています。

アートに参加して楽しめる展覧会『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』は、2018年9月17日(月・祝)まで渋谷ヒカリエ 8/COURTで開催!

【イベント紹介】2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)渋谷ヒカリエで開催!日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS とは
誰もが参加できるるインクルーシブな社会の実現を目指し、日本財団は障害者に関わる事業に多角的に取り組んでいます。そのひとつである「日本財団 DIVERSITYIN THE ARTS(ニッポンザイダン ダイバーシティ・イン・ジ・アーツ)」は、アートを通して多様性の意義と価値を広く伝え、越境を導くため、多くの人々が参加者となり、新たな担い手や企てが生まれるよう、東京オリンピック、パラリンピックが開催される2020年に続く未来に向けて展開するプロジェクトです。
■日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSオフィシャルサイト

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

什器も楽しめるものをと、動物の形に。写真はゾウのような「ぽっちゃり」。飾られている作品は、小松和子さんの「かえるのともだち」

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

動物というより、「のっぽ」という名前そのものの什器。川内理香子さんの作品を展示

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

一番大きな什器の「胴長」。飾られている作品は、古谷秀男さんのドローイング4点

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

会場に駆けつけたアーティストの竜之介さん。iPhoneで気になるものを撮影し、あとからその絵を描くとのこと

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

竜之介さんは内覧会の最中も、ずっと描き続けていました

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

アーティスの川内理香子さん(写真右)。「こんなに什器がおもしろい展覧会ははじめて、楽しみです」

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

「胴長」には清水千秋さんの作品3点も展示

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

アーティストの清水千秋さん

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

作品の題材は身近な物事やテレビの中の人物が多く、刺繍でできています

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

渡邊義紘さんの、葉っぱを折り紙のように折ってつくった動物たち。渡邊義紘さんは9月13日(木)・14日(金)の14時から切り絵の公開制作を行ないます

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年9月13日(木)〜17日(月・祝)、2020年に向けた新たな展覧会の幕開けとして『日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』を渋谷ヒカリエで開催。行ってきました。

ロンドンで作品をつくっているピーター・マクドナルドさんの作品「Egghug」。奥に見えるのは「Egghug」を “顔はめパネル” にした作品「Orange Egghug」

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  2. 20190612_event_jewelry_aquarium_01

    2019年6月12日(水)〜7月7日(日)イオンレイクタウンKazeにオープン!

    カフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」
    宝石のように美しい2,000匹の魚を展示する日本初のカフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」が、20…
  3. 2020_spot_shikoku_aquarium_01

    四国最大級の水族館が2020年4月にオープン!

    四国水族館
    四国最大級の水族館「四国水族館」が2020年4にオープン! 瀬戸大橋にほど近い香川県宇多津町のうたづ…
  4. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  5. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…

アーカイブ

ページ上部へ戻る