2023年3月17日(金)~11月5日(日)サンシャイン水族館で開催!

もうどく展 ReMix

サンシャイン水族館「もうどく展 ReMix」のポスター40万人動員の大人気シリーズが復活!
毒生物が再集結! スカンクの刺激臭体験も!

サンシャイン水族館では特別展開催10周年を記念して、これまでに約40万人を動員した大人気シリーズ「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展もうどく展)」をパワーアップして2023年3月17日(金)~11月5日(日)の期間、リバイバル開催します。

「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」シリーズは、2013年からスタートしたサンシャイン水族館の特別展が10年目を迎えることを記念して実施した「特別展No.1総選挙2022」で、“もう一度見たい” と多くの投票があった大人気の特別展です。

本イベントでは、生存戦略のために毒をもった約25種類の生き物を展示。生き物が持つ毒の種類など、サンシャイン水族館オリジナルで設定した毒レベルとともに解説パネルで紹介します。

展示生物は過去に開催した2014年「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」、2017年「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展2)」で人気のあった毒生物たちを中心にラインアップ。

また、スカンクの刺激臭体験が再登場! さらに今回新たに、私たちの暮らしの身近に潜む毒生物を展示するコーナーも。この地球上で人間と共存する生き物たちの多様性を、「毒」というテーマから学べます。

また今回、もうどく展をイメージしたオリジナルの「ドックドク★キャンディ」付きチケットも販売。毒々しく怪しい配色で、舐めた後の舌の色まで楽しめるキャンディでもうどく展の世界をさらに堪能できます。

さらに会期中の土・日・祝日には、10周年を記念したオリジナルステッカーとピンバッジ(非売品)を各日先着100名様にプレゼント!
※ステッカーは2023年3日17日(金)~7月31日(月)、ピンバッジは2023年8月1日(火)~11月5日(日)の土・日・祝日に配布。




【特別展 内容】

生物展示
過去2回のシリーズで登場した毒生物を中心に、今回のもうどく展 ReMixオリジナルの新コーナーも登場! 約25種類の毒生物たちを毒の種類などの解説とともに、サンシャイン水族館オリジナルで設定した毒レベルを紹介します。新コーナーでは私たちの暮らしのまわりに潜む毒生物を展示。海や川で出会うこともある毒生物をはじめ、普段食べている食材にそっくりな有毒植物についても紹介します。

スカンク刺激臭体験コーナー
スカンクの仲間は外敵の攻撃を逃れるため、肛門付近の臭腺から悪臭を放出します。風向きによっては1km先まで届くほどの強烈な刺激臭。調香師がスカンクの分泌液を実際に嗅ぎ、においを抑えた形で再現調香した「スカンクの刺激臭」を体感できます。
※においの強さは展示用に調整してあります。
※協力:長崎バイオパーク

飼育スタッフの毒体験談
飼育スタッフは野外で、水族館で、いろいろな生き物たちに出会います。もちろん毒生物も例外ではありません。本当はちょっとだけ内緒にしておきたい、飼育のプロと毒生物たちのエピソードを紹介!

イベント名
特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)ReMix」
開催期間
2023年3月17日(金) ~ 2023年11月5日(日)
開催時間
※営業時間は水族館 ウェブサイトをご確認ください。
https://sunshinecity.jp/aquarium/
※混雑時は入場制限をする場合があります。
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
サンシャイン水族館 特別展会場(〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上)
https://sunshinecity.jp/aquarium/access/
アクセス
・東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩約5分
・JR/東京メトロ/西武線/東武線「池袋」駅より徒歩約10分
・都電荒川線「東池袋四丁目」停留所より徒歩約6分
料金
・もうどく展 ReMixのみ:600円

・サンシャイン水族館本館ほか対象施設をご利用の方・年間パスポートをお持ちの方:400円
【サンシャイン水族館料金】
・大人(高校生以上):2,400円
・こども(小・中学生):1,200円
・幼児(4才以上):700円
※2023年3月18日(土)より入場料金の改定があります。
https://sunshinecity.jp/aquarium/news/entry-23476.html
駐車場
300円/30分
※対象施設での買物・飲食の利用金額で駐車サービスがあります。
https://sunshinecity.jp/file/official/parking/
問い合わせ
サンシャイン水族館
TEL:03-3989-3466
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. (貼付)00404_AAリリース用_アートボード 1 のコピ

    2022年5月3日(火・祝)銀座三越に誕生!

    アートアクアリウム美術館 GINZA
    光・音・香の演出を交えた美しい金魚の舞う姿を楽しめる、金魚アートに特化した「アートアクアリウム美術館…
  2. 20221031_report_dokuten_01

    2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)国立科学博物館で開催! 科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展

    特別展「毒」イベントレポート!
    国立科学博物館初となる「毒」をテーマにした特別展「毒」が2022年11月1日(火)から開催!内覧会に…
  3. 2019_autumn_KURKKU_FIELDS_00

    2019年秋、千葉県木更津市にオープン予定!

    クルックフィールズ(KURKKU FIELDS)
    サステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」が2019年秋にオープン!音楽プロデューサー小林…
  4. 20221223_spot_Wizkids_01

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル OASIS棟にオープン!

    Wizkids(ウィズキッズ)
    東京ディズニーランド、東京ディズニーシー近くのシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル内にある、…
  5. 202310_spot_citycircuit_01

    2023年10月28日(土)東京・ベイエリアに開業!

    シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)
    国内最大級のEVレーシングカートの都市型サーキット「シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUI…

アーカイブ

ページ上部へ戻る