2019年3月21日(木・祝)〜6月16日(日)に国立科学博物館で開幕!

特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」

2019年3月21日(木・祝)〜6月16日(日)まで、国立科学博物館(東京・上野公園)で特別展「大哺乳類展2」が開催! 大好評を博した特別展「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」から9年、哺乳類たちが上野に帰ってきます!

陸と海の哺乳類が大行進!
剝製や骨格標本から生き残り戦略に迫る

2019年3月21日(木・祝)〜6月16日(日)まで、国立科学博物館(東京・上野公園)で特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」が開催!

大好評を博した特別展「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」から9年、哺乳類たちが上野に帰ってきます!

哺乳類は多様な能力を獲得し、地球上のほとんどの環境に適応しました。その中でも特徴的なのが、走る、跳ぶ、木に登る、泳ぐといった移動運動「ロコモーション」です。

【体験レポート】特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」に行ってきた!

20190321_event_mammal_03

マッコウクジラ ©国立科学博物館/画・渡辺芳美

本展覧会では、陸と海の哺乳類のロコモーション能力を、標本や最新の研究にもとづいた映像で説明するほか、彼らがこれほどまでにロコモーション能力を特化させた理由となる「食べる」「産む・育てる」という生き残り戦略も紹介します。

さらに会場には、国立科学博物館が誇る陸と海の哺乳類の実物標本150点以上が一堂に会する圧巻の “哺乳類大行進” も登場します。

20190321_event_mammal_04

チーター(剥製)

【展覧会のポイント】

☆ 史上最大規模! 哺乳類大行進
会場中央には「哺乳類大行進」として、国立科学博物館の重要標本群のひとつ「ヨシモト・コレクション」をはじめとする哺乳類の剝製標本を一堂に展示します。

150点以上がずらりとならぶ様は圧巻。「哺乳類大行進」を通して、原始的な特徴をもつ哺乳類とされる単孔類や有袋類から、アフリカや南米を起源とするグループ、我々になじみのある哺乳類である齧歯(げっし)目、霊長目、食肉目、鯨偶蹄(げいぐうてい)目といったものまで、分類群ごとにわかりやすく紹介します。

☆ 哺乳類のロコモーション(移動運動)とは‥‥
哺乳類のロコモーションは、同じ脊椎動物である魚類や爬虫類とはまったく異なります。哺乳類は多様性と自由度に富み、さまざまな環境に適応する能力を獲得しました。会場では、チーターの走り方、ブラックバックの跳躍力、テナガザルのブラキエーション(樹上運動)、イルカやラッコの遊泳などを、山口大学共同獣医学部の協力により、最新の解析映像も駆使して紹介します。

またロコモーション解説には、陸棲哺乳類最大のアフリカゾウの全身骨格や、体長16メートルのマッコウクジラの半身を模型で再現したユニークな骨格、12メートルのセミクジラの全身骨格など初公開の海棲哺乳類も登場します。

☆ 哺乳類の「食べる」「産む・育てる」を大公開
哺乳類がここまで繁栄し、生き残ってきた理由にも注目します。生きるために必要不可欠である「食べる」、すべての生物の目的である子孫を残すための「産む・育てる」。

これらには脈々と受け継がれてきた生き残り戦略があります。「食べる」では、草食、肉食、昆虫食など、食べるものによって異なる歯やあごの特徴を200点近い頭骨で紹介。「産む・育てる」では、オスがメスへアピールするために獲得した見事な戦略をはじめ、胎盤や哺乳、生まれた子どもの生き残り戦略についても注目し、幅広く哺乳類の生存戦略に迫ります。

【体験レポート】特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」に行ってきた!

2019年3月21日(木・祝)〜6月16日(日)まで、国立科学博物館(東京・上野公園)で特別展「大哺乳類展2」が開催! 大好評を博した特別展「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」から9年、哺乳類たちが上野に帰ってきます!「大哺乳類展2」音声ガイドナビゲーターは
俳優の瀬戸康史さんに決定!

学生時代は獣医師をめざすなど、動物好きとして知られる瀬戸康史さんと、会場で哺乳類の生き残り作戦を楽しく学べます。瀬戸さんの気になる動物の話などもお届けする予定です。

【瀬戸康史さんコメント】
音声ガイドのお話をいただいたとき、とても興奮しました。というのも、学生時代には獣医師をめざしていたくらいで、今でも動物が大好きだからです。

今回は我々人間にも大きく関わる「哺乳類の運動能力」をテーマにしているということで、解明されているようでまだまだ謎が多い哺乳類の能力を、僕の興奮はなるべく抑えて、わりやすくみなさんにお届けできればと思います。

イベント名
特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」
開催期間
2019年3月21日(木・祝) ~ 2019年6月16日(日)
休館日
月曜日、2019年5月7日(火)
※ただし2019年3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、6月10日(月)は開館
開催時間
9:00〜17:00
※金曜・土曜は20:00まで
※ただし2019年4月28日(日)、29日(月・祝)、5月5日(日・祝)は20:00まで、4月30日(火)〜5月2日(木)、5月6日(月・休)は18:00まで
※入場は各閉館時刻の30分前まで
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館(東京都台東区上野公園 7-20)
アクセス
・JR「上野」駅公園口から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅から徒歩約10分
料金
・一般・大学生:1,600円(1,400円)
・小・中・高校生:600円(500円)
金曜・土曜限定ペア得ナイト券2名1組:2,000円
※( )内は前売料金、前売券の販売は2019年3月20日(水)まで
※金曜・土曜限定ペア得ナイト券は会場で当日17:00以降販売、2名様同時入場限定
※未就学児ならびに障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名様は無料
駐車場
なし
公式サイト
主催者名
国立科学博物館、朝日新聞社、TBS
問い合わせ
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  2. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  3. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  4. 20240712_report_giantdinos_02

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 夏休みおすすめイベント!
    2024年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  5. 20180621_spot_borderless_teamlab_01

    2018年6月21日(木)「身体で世界を捉え、立体的に考える施設」が東京・お台場にオープン!

    チームラボアスレチックス:運動の森
    森ビルとチームラボがお台場にオープンする「チームラボボーダレス」内に、子どもが体を動かして楽しめるデ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る