2018年10月27日(土)・28日(日)に小学生向き映画も上映!

『山崎バニラの活弁大絵巻』『ぼくの名前はズッキーニ』第31回東京国際映画祭で上映!

2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)に開催されるアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」にはユース部門「TIFF チルドレン」があり、小学生までの子供向けの映画が2018年10月27日(土)・28日(日)に上映!

2018年10月28日(日)に上映される「ぼくの名前はズッキーニ」(日本語吹き替え版)

子どもと一緒に楽しめるユース部門
映画祭でしか体験できない映画を観よう!

世界中から映画監督や俳優、ジャーナリストが集うアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」が、2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)の10日間、六本木ヒルズ、EXシアター六本木をメイン会場に、都内の各劇場および施設・ホールで開催します。

幅広く世界の映画を紹介するこの映画祭にはユース部門「TIFF チルドレン」があり、小学生までの子ども向けの映画を2018年10月27日(土)・28日(日)に上映します。
※一部、小学生向けではない作品も含まれています。

「TIFF チルドレン」には映画祭という場ならではの楽しめる作品を用意。子どもの観るものはテレビアニメだけではないことを教えてくれるきっかけになります。

チケットは2018年10月14日(日)12:00より映画祭公式サイトにて発売開始!
公式サイト:https://2018.tiff-jp.net/ja/

【関連イベント】「第31回 東京国際映画祭」2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)六本木をメイン会場に開催!

2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)に開催されるアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」にはユース部門「TIFF チルドレン」があり、小学生までの子供向けの映画が2018年10月27日(土)・28日(日)に上映!

山崎バニラの活弁大絵巻
声優としても活躍している弁士 山崎バニラが、サイレント映画に大正琴やピアノの弾き語り活弁をする上映です。
・開催日時:2018年10月27日(土)10:30〜
・会場:TOHO シネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
・上映作品
①『ロイドの要心無用』(73分/モノクロ/1923年/アメリカ)
200本におよぶロイド主演喜劇の中でも最高傑作にあげられる作品。70分間息も継がせず見せる手腕が日本でも高く評価され “喜活劇” ともいわれた。

②『大当り空の円タク』(11分/モノクロ/1932年/日本)
昭和7年に50年後の未来を空想して製作されたアニメーション。1980年の日本、地上は動物たちの世界となり、人類は空に進出している。親孝行な空の円タク飛行士が活躍するSF漫画映画。

2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)に開催されるアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」にはユース部門「TIFF チルドレン」があり、小学生までの子供向けの映画が2018年10月27日(土)・28日(日)に上映!

2018年10月27日(土)に上映される「山崎バニラの活弁大絵巻」

ぼくの名前はズッキーニ(日本語吹き替え版)
笑い、泣き、恋を知る。青空の下、子どもたちの声が駆け巡る。第89回アカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされたストップモーション・アニメーションの新たな傑作。
・開催日時:2018年10月28日(日)11:35〜
・会場:TOHO シネマズ 六本木ヒルズ SCREEN6
・作品情報
キャスト:峯田和伸・麻生久美子・リリー・フランキー
66分/カラー/日本語/配給:ビターズ・エンド、ミラクル・ヴォイス

イベント名
『山崎バニラの活弁大絵巻』『ぼくの名前はズッキーニ』第31回東京国際映画祭で上映!
開催期間
2018年10月27日(土) ~ 2018年10月28日(日)
開催時間
山崎バニラの活弁大絵巻
開催日時:2018年10月27日(土)10:30〜

ぼくの名前はズッキーニ(日本語吹き替え版)
開催日時:2018年10月28日(日)11:35〜
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
開催場所
TOHO シネマズ 六本木ヒルズ(〒106-0032 東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内)
アクセス
・東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 1C出口すぐ(コンコースにて直結)
・都営地下鉄 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約4分
・都営地下鉄 大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約5分
・東京メトロ 南北線「麻布十番」駅 4出口 徒歩約8分
・東京メトロ 千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
料金
一般:1,300円
学生:500円
申込方法
チケットは2018年10月14日(日)12:00より映画祭公式サイトにて発売開始!
公式サイト:https://2018.tiff-jp.net/ja/
駐車場
六本木ヒルズ駐車場
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…
  2. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム横浜
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…
  3. 20180621_spot_borderless_teamlab_01

    2018年6月21日(木)「身体で世界を捉え、立体的に考える施設」が東京・お台場にオープン!

    チームラボアスレチックス:運動の森
    森ビルとチームラボがお台場にオープンする「チームラボボーダレス」内に、子どもが体を動かして楽しめるデ…
  4. 20231026_CITYCIRCUIT_00
    都内で子どもから大人まで本格的なEV(電動)レーシングカートを楽しめる施設「シティサーキット東京ベイ…
  5. 20220722_spot_KIDSPARK_01

    2022年7月22日(金)Itochu Gardenにオープン!

    ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)
    子どもたちが遊びを通してSDGsの考え方を体験できるインドアプレイグラウンド「ITOCHU SDGs…

アーカイブ

ページ上部へ戻る