- Home
- 幼虫
タグ:幼虫
-
アゲハチョウの幼虫を守れ! 臭覚異常の幼虫はどうなる?
アゲハチョウの幼虫の脱走・スズメによる捕食対策
アゲハチョウの幼虫が蛹になる直前に脱走していなくなる、またスズメに食べられてしまうことが頻発。そこで家庭菜園用の不織布でガードしてみました。アゲハチョウの幼虫の羽化を楽しもう!臭覚が出たまま体内に格納されず、臭覚が干からびてしまった幼虫の様子も。 -
手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!
アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化
アゲハチョウは山椒(サンショウ)とみかんの葉に卵を産み、ベランダなどの屋外で自然のままに育てられるので、飼育も観察もとても簡単。卵から羽化までは2ヵ月程度、チョウになって放してあげるときは育てきったという達成感も! 自由研究にもなりますよ。