いっぱい採れるかな? 潮干狩りに初挑戦!

木更津海岸で「潮干狩り」に挑戦!

潮干狩りが楽しめるスポットの多い千葉ですが、その中のひとつ「木更津海岸」で初めての潮干狩り。あさりご飯にあさりの味噌汁も美味!(記事制作:2006年3月)

木更津海岸で潮干狩りに挑戦!

採って楽しい、食べておいしい“潮干狩り”

今年(2006年)もいよいよ潮干狩りのシーズンが到来。関東では千葉に潮干狩りのできるスポットが多く、住んでいる場所によっては朝早くからの遠出でちょっと大変。しかし、砂遊びが好きな子どもにとって大きなお砂場は魅力的でしょうし、貝を見つけた嬉しさ、自分で採った貝を食べる楽しさは、やっぱり味あわせてあげたいものです。

潮干狩りはシーズンになればいつでもできるというわけではなく、潮の引く干潮の日しかできませんので、干潮の日、そしてその日が家族にとってお休みの日か、お休みにできるかを調べ、前々から予定を組む必要があります。「今週末に行こう!」と勢いで決められないのがちょっと面倒です。

干潮の日かどうかは、潮干狩り関連のホームページに「潮見表」がありますし、潮干狩場に問い合わせると干潮日を教えてくれますので、お休みが干潮に当たる日を早めに見つけ、予定を組んじゃいましょう。

潮見表や問い合わせでは潮干狩りができる開始時刻と終了時刻を教えてくれます。開始時刻に間に合うよう逆算して家を出ると、たっぷり楽しめます。駐車場から海までが遠いところもありますので、余裕をもったスケジュールがいいですね(どんどん朝が早くなりますが)。なお潮干狩りができる時間は、だいたい4時間程度です。

木更津海岸で潮干狩りに挑戦!

レインコートの膨らみ具合で風の強さがわかります。暑さ、寒さ対策はしっかり準備しておきましょう

木更津海岸で潮干狩りに挑戦!

ホントに寒くて、子どものやる気はダウン。なお背景右側にある赤いのが橋。この橋を渡るのが大変でした

木更津海岸で潮干狩りに挑戦!

朝が早かったので、強風の中でも下のコは熟睡していました

備えあれば憂いなし、暑さ、寒さ対策は万全に

2006年4月に行った木更津海岸では、クルマを停めた駐車場から海までの間に大きな橋があり、子どもの手を引きながら30分も歩きました。また当日は風がとても強く、あまりの寒さに使い捨てのレインコートを2枚買って重ね着させたのですが、サイズが大きいこともあってレインコートに風が入り、よろけるやら膨れるやら、子どもはちょっとやる気が萎えていました。

■ 木更津海岸 潮干狩り

潮干狩りをする場所のほとんどは、だだっ広い、太陽も風も遮るものが何もない場所ですので、暑さ対策、寒さ対策は必須です。暑さ対策には帽子や日焼け止め、タオル、飲み物を入れた水筒もあるといいでしょう。貝を探しながらついつい遠くまで行ってしまいますし、足場は濡れた砂と歩きづらく、喉が乾いてもなかなか飲み物のあるところまでは辿り着けません。

寒さ対策には、トレーナーと薄手のウィンドブレーカーやタオルがあるといいでしょう。また3月、4月で春とは言え水温は低いので、足元から冷えることもあります。気候によっては裸足が一番気持ちよく、また楽なのですが、ケガや寒さを考えると、濡れてもいい靴下と長靴を履いてもいいかもしれません。長靴に水や砂が入って歩きづらい、歩くと擦れて痛い、ということもありますが。大人なら我慢できることでも子どもは我慢できず、それでせっかくの潮干狩りが楽しくないものにならないよう、注意してあげたいですね。

真水でしっかり洗って持ち帰る

採ったあさりを持ち帰るときは、貝を十分真水で洗い、貝の表面に付いている菌(腸炎ブビリオ)を洗い流してから、真水で濡らした新聞紙にくるみ、保冷材を入れたクーラーバックなどに入れて持ち帰りましょう。

また砂抜きにはそのあさりの採れた海水が一番いいそうなので、砂抜き用に海水を持ち帰ることをおすすめします。

木更津海岸で潮干狩りに挑戦!

帰りはお約束の「海ほたる」へ。ここも風が凄かった

木更津海岸には砂ぬき用の海水があったので、蛇口をひねってペットボトルに入れて持ち帰りました。潮干狩りをする前に、砂ぬき用の海水があるかどうか、場所とともに確認し、空のペットボトルを忘れずに持っていきましょう。

自宅で砂抜きをしていたら、あまりのあさりの活きのよさに、あさりがピューピュー海水を飛ばしていました。子どもにとってはその様子がとても楽しかったようで、良く覚えています。スーパーで買ったあさりでは、見られない光景ですからね。

200603_report_shiohigari_kisarazu_06潮干狩りの必需品

ウィンドブレーカーやタオル、長靴、絆創膏などは、ディパックなどに入れて海まで持って行くと、潮干狩りの最中に必要になったときに便利です。写真は熊出と網が入った潮干狩りセット。「釣り具の上州屋」などで購入できます。個人的にはシャベルの方が使いやすいと感じました。

・帽子(つばの広いもの)
・タオル
・軍手
・ウィンドブレーカー
・長靴(サンダル、靴下など)
・熊手(もしくはシャベル)
・網(もしくはバケツ)
・絆創膏
・クーラーバック
・保冷材
・新聞紙
・ペットボトル

木更津海岸

住所:千葉県木更津市中の島2
電話番号:0438-23-4545
料金:
・大人(中学生以上):1,400円(2kg)
・子ども(4歳〜小学生):700円(1kg)
※超過料金(1kg増につき)800円
・貸クマデ:1本200円(税込)
・休憩料:大人(中学生以上):200円/子ども(4歳〜小学生):100円
アクセス:
【電車】
・JR「木更津」駅西口から徒歩約25分
【クルマ】
・アクアライン 連絡道・木更津金田ICから約8km(約10分)
・館山自動車道・木更津南IC(富津岬・君津市街)より約4km
※カーナビをご利用の際は「千葉 木更津市 中の島」で検索してお探しください
駐車場:約450台(無料)
オフィシャルサイト:http://www.jf-kisarazu.jp

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

注目イベント

  1. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  2. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  3. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  4. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…
  5. 20250307_report_ramses_01

    2025年9月7日(日)までラムセス・ミュージアム(東京・豊洲市場前)で開催!

    特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』で、本物が持っているパワーを体感!
    エジプト史上 “最強のファラオ” と称されるラムセス大王(ラムセス2世)と、その時代にまつわるエジプ…

おすすめスポット

  1. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…
  2. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  3. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  4. 20240618_report_humannature_01
    子どもから楽しめる体験型アートを展示し、最先端技術とアートを通して未来の東京を考えるきっかけをつくる…
  5. 20230606_report_HarryPotter_24

    2023年6月16日(金)としまえん跡地にハリポタ施設がグランド・オープン!

    ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター 体験レポート!
    ハリー・ポッター ファン待望のハリポタ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング…

アーカイブ

ページ上部へ戻る