#子どもたちへ 哲学者・山口大学国際総合科学部教授

小川仁志先生おすすめ!

NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演している哲学者で山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生が登場!何があっても一つだけ絶対に変わらないものは人間の “ものを考える力”。考えるためにヒントになる本を紹介! #子どもたちへ

今みなさんは、これまでみたいに自由に外に出て、自由に学校に行って、自由に友だちと遊ぶというようなことができなくなっていることと思います。地域や時期によってその程度は異なりますが、それでも以前とは何かが違ってしまっていると感じているでしょう。

でも、一つだけ絶対に変わらないものがあります。それは人間の “ものを考える力” です。

どんなに自由を奪われても、生きている限り私たちは考えることができます。だからみなさんも、今こそ考えてください。どう毎日を過ごせば楽しくなるか、これからどう生きれば幸せを感じられるか。そうして考えることこそが、ウィルスに打ち克つことになるのです。今回は考えるためにヒントになる本を紹介したいと思います。

(2020年6月5日[金]公開)

NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演している哲学者で山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生が登場!何があっても一つだけ絶対に変わらないものは人間の “ものを考える力”。考えるためにヒントになる本を紹介! #子どもたちへ 子どもの難問

現代日本の哲学者たちが、子どもの難問に答えている本です。

たとえば、「ぼくはいつ大人になるの?」とか「考えるってどうすればいいの?」といった問いに一風変わった視点から答えてくれています。

みなさんは、ものを考えるにはどうしたらいいと思いますか? 気になる人はぜひこの本を読んでみてください。

NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演している哲学者で山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生が登場!何があっても一つだけ絶対に変わらないものは人間の “ものを考える力”。考えるためにヒントになる本を紹介! #子どもたちへ ハーバード・スタンフォード流「自分で考える力」が身につくへんな問題

アメリカの超有名大学の入学試験では、変な問題が出たりします。当たり前の問題はみんな準備してきているので、頭を使わずに答えることができるからです。

でも、本当の頭の良さを測るためには、誰も考えたことのないような変な問題を出すのが一番です。この本ではそうした問題と、それに対する答え方が紹介されています。きっと頭の体操になると思います。

NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演している哲学者で山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生が登場!何があっても一つだけ絶対に変わらないものは人間の “ものを考える力”。考えるためにヒントになる本を紹介! #子どもたちへ 小川仁志の〈哲学思考〉実験室

これは私の書いた本なのですが、小学生から大人まで楽しめる哲学の本です。現に、ある名門中学校の入試にも出題されたことがあります。

不思議な言葉や絵をきっかけに哲学する、つまり深く考える練習をする本です。私自身の考え方も書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください。これで、みなさんも哲学者みたいに考えられるようになるかも!?




NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演している哲学者で山口大学国際総合科学部教授の小川仁志先生が登場!何があっても一つだけ絶対に変わらないものは人間の “ものを考える力”。考えるためにヒントになる本を紹介! #子どもたちへ 小川仁志

1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。

大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」には指南役として出演。

専門は公共哲学。著書も多く、ベストセラーとなった『7日間で突然頭がよくなる本』(PHP研究所)や近著『孤独を生き抜く哲学』(河出書房新社)をはじめ、これまでに約100冊を出版している。

公式ホームページ
http://www.philosopher-ogawa.com

【トップページ】#子どもたちへ おすすめとメッセージ!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  2. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…
  3. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  4. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  5. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…

おすすめスポット

  1. 20221005_report_KOSE_00

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)キッザニア東京にオープン!

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!
    「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」の『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5…
  2. 202407_spot_anitouch_01

    2024年7月下旬オープン予定! 都内最大の屋内型ふれあい動物園

    アニタッチ東京ドームシティ
    都内最大の屋内型ふれあい動物園「アニタッチ東京ドームシティ」が、2024年7月下旬にオープン!カピバ…
  3. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  4. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  5. 20220730_spot_SASUKEkidsADVENTURE_01

    超人気番組とコラボしたフィールドアスレチックが、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに登場!

    SASUKEキッズアドベンチャー
    子どもと楽しめるアスレチック施設「SASUKEキッズアドベンチャー」が2022年7月30日(土)さが…

アーカイブ

ページ上部へ戻る