2022年11月20日(日)新宿区戸山公園で開催!

虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップ

虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップの画像虫を教材に子どもの将来の仕事を考える
親子向けワークショップ!

虫を教材に子どもが将来の仕事について考える親子向けワークショップ虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップ」が、2022年11月20日(日)新宿区戸山公園で開催! ただいま参加者募集中(先着順)!




子どもたちが将来どのように働くことで自身の希望を満たすことができるか、子どものキャリア支援をめざして開催します。

勤労体験のない子どもたちにキャリアについて理解してもらうことは難易度が高いため、本ワークショップでは虫を教材に、虫の働き方から将来の自身の働き方について考える機会を創出します。勤労感謝の日にあわせて親子で虫の働き方を通じて人の「働く」を考える機会をつくります。

またワークショップの中では、サステナブルな地域づくりを体験することを目的に、越冬前の虫のすみかづくりに取り組むことで生物多様性にも触れるなど、キャリア教育にとどまらず、戸山公園の生物多様性の保全と持続可能な利用にも寄与します。

虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップの画像

講師:加藤凛久氏(写真左)
千葉大学 園芸学部園芸学科 応用昆虫学研究室所属。ミツボシツチカメムシにおける餌資源が子育てにおよぼす影響を研究中。
サポーター:えんがわ家族 代表 渡辺萌絵氏(写真右)
東京都新宿区生まれ。2018年から多世代交流をテーマにした地域活動団体「えんがわ家族」を立ち上げ、都心でコミュニティ菜園づくりや家庭食堂の提供を行う。

【スケジュール】
・10:00~10:15 虫博士による虫解説
・10:15~11:15 秋の虫探し、虫の住処づくり
・11:15~11:50 虫の働き方から考える、人の「はたらく」解説
・11:50~12:00 終了

虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップの画像

イベント名
虫のおしごと発見 虫博士と学ぶ昆虫ワークショップ
応募締切

※要申込・先着順
開催日
2022年11月20日(日)
※雨天決行
開催時間
10:00~12:00(集合受付 9:50)
定員
・定員:20名(1家族:3〜4名程度、最大5家族予定)
・対象:5歳〜12歳の子どもとそのご家族
開催場所
新宿区戸山公園(東京都新宿区大久保3-5-1)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access002.html
集合場所:戸山公園サービスセンター
※現地集合、現地解散となります。
アクセス
・JR山手線「新大久保」駅から徒歩約10分(大久保地区)/徒歩約25分(箱根山地区)
・JR山手線「高田馬場」駅から徒歩約10分(大久保地区)/徒歩約25分(箱根山地区)
・東京メトロ東西線「高田馬場」駅から徒歩約10分(大久保地区)/徒歩約25分(箱根山地区)
・東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩約6分(大久保地区)/徒歩約8分(箱根山地区)
・東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩約10分(箱根山地区)
・都営地下鉄大江戸線「若松川田」駅から徒歩約15分(箱根山地区)
料金
500円(材料代:虫の観察キット)
申込方法
QRコードもしくはこちらからお申込ください(専用フォーム)20221120_event_koho@neocareer_04
ご注意
※会場は戸山公園サービスセンターの室内と公園になります。寒さや農作業対策をしてご参加ください。
※雨天の場合は室内のみのイベントとなります。
主催者名
株式会社ネオキャリア
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

注目イベント

  1. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  2. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  3. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  4. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…
  5. 20250307_report_ramses_01

    2025年9月7日(日)までラムセス・ミュージアム(東京・豊洲市場前)で開催!

    特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』で、本物が持っているパワーを体感!
    エジプト史上 “最強のファラオ” と称されるラムセス大王(ラムセス2世)と、その時代にまつわるエジプ…

おすすめスポット

  1. 20240310_report_kikismuseum_30

    読書に乗馬、すべり台、1日中楽しめる!「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館!

    「魔法の文学館」を楽しむ親子体験レポート!
    「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館「魔法の文学館」に、本が大好きな小学校…
  2. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  3. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  4. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…
  5. 20191102_spot_LEGO_01

    2019年11月2日(土)リニューアルオープン!

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ
    都内最大のレゴ®ショップ「レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ」が2019年11月2日(…

アーカイブ

ページ上部へ戻る